実は貯金していた

実は貯金していた

RUN JO KAIに入った2007年ごろから10年ぐらい一緒に走ってた林センセとあおさん。足立駅伝が同窓会のようになりつつあるw

というわけで

1/13(月) 足立区民駅伝

3区 3.2km? 10’35 区間賞
3’20 – 3’22 – 3’17 – 37″
一般の部優勝🏆️
👟ヴェイパーフライN%

※速報サイト今見たら記録が消えてたので記録表記は後日訂正の可能性アリ

結果だけ見ればチームは優勝だし個人では区間賞ももらえてサイコーなのだが実は2位と11秒差のギリギリ優勝だった。

チームメンバーとしては

  1. ナオヤ(26) 5000m 14’22
  2. ヒロキ(31) 5000m 15’09
  3. イツ(42) 🤤
  4. トモヤ(24) 5000m 14’50
  5. アサヒ(25) 800m 1’59

という、盤石の布陣。俺を除けばw

3区の42歳が他の区間の貯金を食い潰さなければ勝てる!…はず。

スタート時刻の13:00前後に強風のピーク予報が来ていて萎えまくったが、

突っ込んだら即死だと思ったので抑えめに抑えめに。1〜2kmも3’20で耐えられたらなお良かったけどチョイ落ちの3’22ならまあヨシ。

どうにか2〜3kmのラップを上げてアベレージ3’20を切るぐらいでトップのままで繋げた。マジ風つよすぎ🥺

そのあと4〜5区でめちゃくちゃ詰められまくったのをギリギリ11秒差で逃げ切ったんだけど、実は2位のチームの3区は女子🤤

実質負k…いやいや勝ちは勝ちだwww

1区ナオヤ「昨日30km走やっちゃって脚パンパンです」

まあ足立駅伝に向けての調整は俺もしてねえけど富山マラソン優勝者はさすがにやることが違うな?www
加えて長距離種目では俺よりずっと実績があるはずのヒロキやトモヤも調子が良くなかった模様。

5区アサヒ「折り返しで鶴谷ターンやって応援にめちゃくちゃウケました」

オマエ後ろから1分詰められとんぞwwwww

というメンツの中、俺があと11秒落としていたら負けていたので一応マジメに走ってよかったw
貯金食い潰してたらイヤだなーと思ってたら実は貯金していた話。

またがんばるかー

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

2024/04/09追記

検索で流入してくれる方が意外と多いので追記。
2023年にたまたま古い一眼レフカメラを譲り受けて(その後一眼レフ用の望遠レンズも買ったw)しまったため、今現在はこの商品を使ってはいないのだけど、

  • 野鳥の撮影ちょっとやってみたい
  • でもお金あんまりかけたくない

みたいな人には2,500円前後で買えてスマホがあれば試せるのでピッタリで、さすがに一眼レフと比べちゃうと画質に格段の差があるのでもうこれには戻れないけど、一眼レフに移行するステップアップとしては最適だったと思いました。オススメ!

購入する