クリティカルが無くても

クリティカルが無くても

いい季節になりましたなあ🌸

4/7(月) 福祉村

3.5km 4’28/km
ドリル
100mナガシ×2
1200m×4 r630m 3’40
3’57 – 3’52 – 3’54 – 3’53 Avg.3’54″5
3.6km 5’33/km
👟ゲルニンバス26
👟ヴェイパーフライN%

今日のコンディションとしては疲労は無し。
先週が雨ばっかりで寒くて、月曜に400m×10をやってから脹脛の筋肉痛が長く残ったこともあって、金曜に400m×4を67~69″でやったぐらいであとは全部キロ5~7のJog。

14℃で2~3m/sの北風が吹いてたのでまだまだ手袋が外せない、という状況でスタート。
2本目終了時から右前モモの疲労が来て不快感とともに動きが鈍った。これが悩ましい。前モモ使いたくないので脚を前に出さないように、跳ねないように意識してるんだけどやっぱり使っちゃうみたい。

一方で帰りのJogでは脹脛がだいぶピクピクきていたので前モモばっかり使っているというわけではなさそうなのだがまあ耐久度的に最初にダメになるのは前モモなんだろうなと。

3本目終了時点でだいぶキツくて、つなぎのJogをスタートするのに苦労した。後半もちなおしてスピードアップしたけど3’30に間に合わず。
ラスト1本、気持ちよく飛ばして最後のつなぎも余裕を持って・・・みたいな理想はあったけど、理想とは程遠く、ラスト400mのラップも77″が精一杯で終了。

さてだんだんと同じメニューの記録データが溜まってきた。

アベレージとしては前回よりはマシ。他の年と比べてみると、3~4月に結構いい感じのアベレージが1回は出ているのだけど今年はまだ無し。

クリティカルは無いが

そもそも去年両ヒザをやらかして5月~9月末までジョガーだったことを思えば、普通に(?)走れているのは幸せなことだよな。

1000mレースペースぐらいまで上げるとその後で痛みが増す感じはあるけど、その後数日のリカバリーで悪化はせずに済んでいる。

記録を追い求めたい気持ちはあるけどまずは継続というのを忘れないようにしたい。練習でクリティカル出なくてもいいじゃない。(出たら嬉しいけどさw)

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.