クソ暑い毎日が続くけど、それでもワンチャンの撮れ高を狙って昼休みには10〜15分ぐらいほっつき歩いてトリを探すわけです。
ただでさえ暑いのに時刻が13:00とかなので暑さのピーク時間。ハトかスズメしかおらんみたいな感じの日も珍しくないわけですが、

家出て1分でいたよこのすっとぼけたカオwww




羽の色からすると生まれて1〜2年ぐらいの若め。亡くなったおつまみがナワバリにしていた場所に初めてやってきたアオサギ。
生まれ変わって帰ってきた
…にしてはちょっと早すぎるなwww
…けど、勝手に重ね合わせて勝手に感動して勝手に目頭が熱く…🥹🥹🥹
他のアオサギが来るにしてもまだまだ先だろうなあと思ってたんだけど、昼休み野鳥観察記はこれからも楽しめそうである🫶
8/19(火) 福祉村
300m×7 r300m 2’30
47″3 – 45″2 – 46″4 – 48″5 – 47″7 – 48″0 – 46″5 Avg. 47″1
👟ヴェイパーフライFK

アベレージが落ちて調子の上下が激しい。6本目で逆走Jogしてくるランナーが前を見ずに(スマホ?)こっちに寄ってきてあやうく衝突しそうになったのを回避。思わず「ちょっと🤬」って叫んでしまった。あぶない。
8/20(水) 福祉村
17.1km 5’24/km
👟FreshForm X More v4
8/21(木) 福祉村
7km 5’35/km
懸垂4+4+5
5.2km 5’23/km
👟ゲルニンバス26
8/22(金) 福祉村
往路3.4km 5’54/km
ドリル
100mナガシ×2
1000m 2’50″3
r7’30
400m 65″4
復路3.4km
👟ゲルニンバス26
👟ヴェイパーフライN%


8/31に久々の1500mレースを迎えるにあたって、今シーズンは春先がイマイチすぎたのもあって自信もクソも何も無い不安だらけー
みたいな状態だったのでGemini君に相談を始めてこのメニューに。設定は2’52〜55 + 67″〜69″ でシゲキ入れて感覚良く終える、というものだったけど、1000mの入りの400m通過が65″でやりすぎた🫠
動かなくなっていく手足をどうにかヤセ我慢しつつもペースダウンしながら1000m終了。タイムこそ2’50なので1500m 4’15ペースだけど、あと500mあるって言われたらまあペース維持は無理だし4’20もたぶん怪しいなーみたいな感じ。
まあでも1000mを練習でガツッと走ったのはとても久しぶりだし、こういう刺激もたまには必要よなとは思う。
ポジティブに来週末を迎えたい🤤
コメント