デバフ

デバフ

10/8(水) 福祉村

3km 5’50/km
7.2km 28’56 3’59/km
6.3km 5’21/km
👟アルファフライ

福祉村5周(1.8×5=9km)を無理せずやりたいという気持ちでスタートしたけど入りの1kmが4’08かかっていて、この時点で5周は無理だと確信してしまった。

ここでビビって突然ペースを上げると3’50とかが出て即ゲームオーバーになりかねないので力感を変えずに進めてそれでもペースが落ちるようならやめるか、みたいな感じで継続。

徐々にペースが上がってキロ4を切るようになったが、まあキツい。
こうも進まないのか。

案の定4周目からはサシコミも始まって、出し切れば5周目もいけたかもしれないけど、確実に今週土曜日の練習会のパフォーマンスに影響出ると思ったので終了。
・・・すでにこの時点でも土曜日のパフォーマンスに影響あるかもw

先週土曜日(10/4)の練習会が 4.6km 3’50/kmだったけど、レースシューズではないんだよね。
今回が 7.2km 3’59/km ということで、評価しづらいけど内容的にはそう変わらないか、むしろ今日のほうが若干悪い、という感じかな。

発熱してから1ヶ月、走るのを再開してから3週間弱。
発熱する前は気温が高すぎたしレース期間だったから、2km以上の距離をペース上げて走ることが無かった。だから発熱してなかったとしても今同じ練習したときにそこまで速く走ることはできないと思うんだけど、

とはいえ

とはいえ

とはいえ(3回目)ねえ・・・という気持ちは強い🥺

今でも喋る量が多いと咳が出始めるので、完全に治ったとは言えないのかも。
ゲームで言うところのデバフ(弱体化)を食らっている状態なのか?

今日の結果は割と絶望感があって落ち込んでるけど、

しばらくレースも無いし気楽に続ける🫶

🦤アオサギ

田んぼの収穫が終わる=田んぼから水が無くなってエサが取れなくなるからか、田んぼに出張してたサギが用水路に戻ってきている、ような気がする。

ここ数日見ている若めのアオサギ。
アタマの冠羽も伸び始めみたいな感じだけど、警戒心が高くて20mぐらいの距離で即逃げされるw

幼い方が警戒心が薄いと聞いたけど・・・個体差の方が大きいか。

コメント

コメントを投稿

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください