半年振りに眼科に行ってきました。
3ヶ月で来いと言われてたんですが、
実家を出たり、そもそも眼科そのものが待ち時間長すぎということで気乗りせず、
そんなわけで半年振り。
さて今回
11:30に着いて会計終わったのが14:15。
モオオオオオ(´Д`)
んで病状ですが
順調に進行しておりますw。
自分視点ではそれほど変化は無いんですが
眼底検査で写真撮ったら、右目の濁りが半年前よりはっきりしてるわけです。
左目は全く異常無いんですけどね。
手術、する?
と聞かれましたが、
自分としてはそれほど進行の自覚が無いことを伝えると
んじゃ、やめときましょう。
てな具合。
人工の水晶体はピントを合わせる機能が無いので、それはそれで苦労するらしいです。
だから現状でそこまで困ってないなら手術はしない方が良い、と。
3ヶ月後に来てくださいね、と言われはしたものの
3時間待ちはものすごいストレスなので、
次に行くのはまた半年後とかになりそうですw。
眼底検査は今回両目にやったんですが
瞳孔を薬で広げるため、4~5時間瞳孔が広がった状態になります。
目のピントが合わない上に、明るい場所がとにかく眩しく感じます。
目がぁ!目がぁああ!!(´Д`)
っていうセリフが書きたかっただけの少将でした。
大佐からは2階級特進w。
で
実家に寄って母上の手料理で栄養補給した後、
overflowしてる仕事を片付けるために今会社にいます。
終わりません。
モオオオオオ(´Д`)
モオオオオオ(´Д`)
2007.06.09(土)
オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
コメント