膝痛いorz
喉痛いorz
H氏とM氏のデュオコンサートに行ってきました。
ピアノとマリンバ。
行くのは2度目なんですが、
相変わらず感心いたします。
手ぇ動き過ぎ!!Σ(゜Д゜)
日々の鍛錬のなせるワザなのですなあ。。。
俺も
速過ぎ!!Σ(゜Д゜)
と、言われてみたいものです。
とともに、
高校時代の担任であり、顧問でもあったO先生と約2年ぶりに再会。
集まった他の同期は用事やら仕事やら嫁やらw
で、みんな帰ってしまったので、
16:00から先生とタイマンで飲んでました(´∀`)
演奏者の2人が来る頃には…
タコ1匹orz
まあ、練習やら風邪やらで体が弱ってたのもあるんでしょうけど、
話し途中に右太股をつるわ
話し途中に意識を失いかけるわ
まじ、だめぽorz
お2人へ。
演奏、すごかったっす。
また呼んでください。
俺、寝るw。
orz
colors
2009.02.22(日)
オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
コメント2件
>きみ㌧
ダメダメAngel(´Д`)
むむ、故障だらけじゃないですか・・・。
こういうときに癒されるミュージックというものはいいものです。コンサートは最高です。私の場合、こういうときはモーツァルトに限ります。
当の私はもうそろそろ故障だらけの毎日から解放されそうですが、毎日「One Night Carnival(氣志團)」を聞いて、リラックスしています(ぜんぜん癒されていません・・・)。