@ゆめのしま’09

夢の島ナイター走ってきました。

4組目で走ったんですけど、
3組目のトップが4’13″10だったので、総合5位です。
恒例の言い訳からw。
まあ、練習の一環という位置づけで、
前日もガンガン練習をこなした上で臨みました。
3組目のトップを見たとき思ったんです。
大会記録保持者(3’59)だったんですけど、
流しに流して走ってました。
んでタイムを見て、
ああ、このタイムなら大丈夫だ、と。
いざレース。
・・・。
カーブで大回りしてわざわざ抜いたりとか、
めっちゃヘタな走りをしてしまいました。
あとはやはり疲労でしょうかね。
2週目の時点で既に手が痺れてました。(´Д`)
ラストでトップのY氏にはグングン離され、
3位争いをしてたら後ろから1人来てしまい、
結局組4位。
疲労が溜まった状態で4’10を目標にしてましたが、
3秒届かず。
正直、疲労が溜まってるとはいえ、
このタイムはちょっと悪いです。
気にしない、気にしないと言いつつ、
ヘコむw。_| ̄|○
2週間後の北区ナイター。
照準はそこです。
なんとしても800mで1’59を切らねば。
今日のレースは気にしない、気にしないと言い聞かせつつ。
今週まで追い込んで、
来週から軽く。
ちなみに今日は会社バスケ。
気がついたら全員経験者で、
体育の授業レベルの俺にとってはかなりキツい時間でしたが、
後半になるにつれて体力の差が出てきて、
※相手がバテる。
なんとかやっていける感じです。
普段しない動きをたくさんしたので、
きっと明日は筋肉痛でしょうが、
たまにはイイ練習だと思います。
がんばろ。

コメント2件

  • はやし
    2009/07/21(火) 13:07

    バスケ?
    それで、腰か。

  • itsu
    2009/07/23(木) 08:01

    ええ間違いなく。。。(´Д`)

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する