今の時期の用水路には稚魚しかいないらしく、ひたすらおつまみをつっつきまくっている。
このボディサイズで腹いっぱいにするには相当数のおつまみが必要と思われる。
無限おつまみである。
まあ去年あたり同じシーンがきっかけでこの子の名前は「おつまみ」になった。
ホントはデカいやつが食いたいだろうにw


3/21(金) 福祉村
往路Jog 3.5km 4’22/km
ドリル
100mナガシ×2
300m×7 r300m 2’30
48″0 – 45″5 – 47″6 – 47″3 – 46″6 – 47″1 – 47″1 (Avg. 47″0)
復路Jog 3.6km 5’46/km
👟ゲルニンバス26
👟ヴェイパーフライFK


さてシーズンインに向けて300mのぶっこみが始まった。(まだレース決まってないけど)
無理をしすぎずきちんと7本やりきりたいということで、2本目に45で走ってしまって危ないところだったが力配分としてはギリギリやりきれた。
とりあえずこのメニューも記録していくことに決めた。毎年出しているタイムと練習状況を見比べて、調子を調子を測れるのでよい。
が、
ピヨピヨは前モモから
中距離のラスト150mあたりからヨチヨチ歩きのヒヨコのような走り(通称ピヨピヨ)になってしまうのに、それこそ陸上競技のキャリア中ずっと悩まされている。
今日の練習で確信したんだけど、4本目あたりから前モモの疲労がかなり激しくて、ラスト1本はピヨピヨしながらゴール。明らかに前モモが疲労しすぎて動かなくなっているがためにピヨピヨしたような走りになっている。
俺がピヨるのは前モモのせい。俺のボトルネックは前モモ。
ついでに終わったあと左ヒザの痛みが増した。いつもよりちょっと鋭めの痛みだ。去年はこのせいで5月以降のシーズンを棒に振った。
前モモを使いすぎるような姿勢なのか、ないし、ケツやハムが前モモに比べて弱いのか、むしろ両方なのか。
もともとランニング時の姿勢として前傾ができておらず、直立ないし後傾気味。
加えて小学校の頃に受けた短距離の指導の影響で「足を前に出す」が無意識に発動していておそらくオーバーストライドなのもあると思う。
抜本的な対策を打たないと、タイムが伸びないだけでなく去年みたいに走れない毎日がまたやってきてしまう。
quad-dominant running!!!
ということで前モモ優位のランニングフォームを変えたい。
- 普段から「押す」意識
- ケツやハムのエクササイズやストレッチ
- それっぽいドリル(w
このへんをなんか調べたり考えたりしてみるか・・・
実績解除1


そういえば初めて丸源ラーメンで会計ガチャで当たり引いたの🥰🫶🍜
たぶん今まで50回ぐらい食べに行って、2人で1回も当たったこと無かったから確率的には1%ぐらいか。そんなもんよなーw
実績解除2
練習終わりの夜
- 寝る前の柔軟体操で右ハム
- 寝てる間の伸びで左ハム
それぞれを攣って激痛で悶えたwww🫠🫠🫠🫠🫠
前モモ使いすぎなんだけどハムにも刺激は入ってはいる模様。
しばかなきゃいけないのはケツか?ケツなのか?
コメント