なんかめっちゃ忙しくなってしまってアワアワしながらも癒やしを求めて昼の推し活したわけなんだけども、飛んでいくシーンをガッツリ連写できたぜ!と思ってウキウキしながら現像したところ飛翔シーンが全部ボケてたw
なんでや!と思ってカメラの設定見たら撮影対象が鳥モードじゃなくて人物モードになってた/(^o^)\
ギリギリ見られる感じに撮れたかなーと思ったやつも若干ピント合ってないせいでなんか合成写真みたいなのよねw
悲しいけどこの先もチャンスはいくらでもあるはずなので、撮影の前に
- シャッタースピード見直し
- 撮影対象設定見直し
これは徹底していきたいところ。
正直人物モードになっててもファインダー内にそれが無かったら「ああこの人は鳥が撮りたいのね」って判断してほしいんだけど無理なのか(無理っぽい)🥺🥺🥺

3/25(火) 福祉村
往路Jog 3.5km 4’25/km
ドリル
100mナガシ×2
2000m×3 r450m 3’30
6’41 – 6’59💀 – DNF
復路Jog 6.3km 5’00/km
👟Fresh Form X More v4
👟ヴェイパーフライ N%


盛大にコケてしまった。1本目の1km通過後から微妙に怪しい感覚になっており、2本目の400m通過後からものすごい勢いでやってくる疲労・疲労・疲労。2本目の前半1kmを3’23で通過して、どうにか維持して2本で上がろうと決意したものの、維持どころか後半1kmで3’35かかったw
敗因なんやろか
- 4日前の300m×7の疲労
- 前日のケトルベル片脚スクワットで筋肉痛
- 黄砂
うーむ。300m×7はやりきれたもののかなりのダメージはあったと思われる。筋肉痛すごかったもんね。ただ中3日でその間は10~13km 5’30~6’00/kmのJogのみ。こんな盛大にブチ撒けるほど疲れが取れてないもんだろうか。
で、前日のケトルベルスクワット。週1回、16kgを持って片脚15×3セットやってるんだけど、週1回だと翌日股関節周りがギッシギシになる。今回も漏れなく。
まあ確かにポイント練習の前日に積極的にやるもんではないことは間違いないけど、やれるタイミングが難しくてのう・・・
あとこの2日間出ている黄砂予報!走り始めからちょっと喉がピリピリしたんだけどこれか??
まあ1と2の合せ技って感じかなあ(3はわからん)。
ぼちぼち練習でも調子上がってる感を欲しがっちゃってるんだけど、当然ながらこういう日もあるわけで。
めげずに楽しくやっていきたいね。
コメント