
AM6:00
雨上がりです。
肌寒いのでジャケットを羽織って、マッキーを聞きながら通勤中です。
爽やかな秋の外気に触れ、写真撮ったりなんかして
ああ、今日も気分…
良いわけないw。
眠いっつうのww。
軽く同情を誘ってみたりしつつも
結局は自業自得なんですけどねw。マニュアル作成は脳がストライキ起こして本気で進みが遅いです。
ヤバいです。
ふあぁぁああ(´A`)
AM6:00
雨上がりです。
肌寒いのでジャケットを羽織って、マッキーを聞きながら通勤中です。
爽やかな秋の外気に触れ、写真撮ったりなんかして
ああ、今日も気分…
良いわけないw。
眠いっつうのww。
軽く同情を誘ってみたりしつつも
結局は自業自得なんですけどねw。マニュアル作成は脳がストライキ起こして本気で進みが遅いです。
ヤバいです。
ふあぁぁああ(´A`)
上には上がイターw。
とりあえずお菓子を買い込んで
血糖値を常時MAXに保つことで睡魔を抑えています。(゜∀゜)
マニュアル提出 12:00
事前ミーティング 15:00
外注先へのマニュアル解説と実践 17:00
それさえ終われば
帰ってもいいですかw。
平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。
しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。
で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。
東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)
何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。
あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。
これがすべてだ!
肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。
点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!
あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。
へっへーんだ。
俺なんて今日は5時通勤だぜヽ(`Д´)ノ