走屋と球

昨日の日記です。

午前中、走って
午後、ららぽで買い物して
夜は神奈川でバスケ

ってな具合で若干運動多めではあるものの有意義な休日計画を発動。

公園往路2.5km jog
公園3週 4.5km jog
150m流し×3
公園復路2.5km jog

夜のバスケもあることだし、このぐらいにしておこうということで
いつもは5週するところを3週で終了。

昼メシ食ってダラダラしてたら
ららぽ南船橋→バスケ高津
というその移動距離に気持ちがどんどん萎えてきて
チャロン秋葉→バスケ高津
というダメ人間コースw。

まあ、あれだ。

いつものことだw。(´∀`)

バスケはハイレベルな高津地元民の方々の参加が少なく
ほとんど親会社営業部隊のみで構成されたまったりな試合。

O部長はいつも
「未経験なのにそれだけ動けるのはスゴい」とか
「ちょwww跳び過ぎwwwwエビみたいwwwwww」とか

そんな感じでホメ殺してくれるんですが、

ゴール前フリーでパス貰ってシュート成功率が3割切るとか意味がわかりません_| ̄|○

やはり走屋と球は相容れないものなのでしょうか。
パスは取れない、シュートも入らない、敵にパスする

リバウンドとか、パスカットとかの貢献が、
上記のヘタレプレイのおかげで相殺どころか借金ですw。

サッカーしかり、バスケしかり、野球しかり

球技ムリw。(´Д`)

その後は皆で焼肉食ってほぼ終電帰り。
で、全身筋肉痛で今日に至ります。

ららぽーとと海浜幕張、今から行こうかなあw。

コメント2件

  • 武人。
    2006/11/19(日) 20:38

    めっちゃ走ってるやん。
    今年、そんなに走った日ないしw
    走り屋は球に嫌われるのです。
    悪魔の実みたいな。

  • 2006/11/19(日) 22:18

    >殿。
    えーw。
    走ってないのに17分切れるアナタがステキ☆(*´Д`)
    ですよね、ですよね。球技無理ですよねw。
    でも、何故か高校時代の部活仲間はサッカーやバスケの経験者が多くて、この悲しみが理解されません。
    ついでに俺は泳げないw。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

dretec 温湿度計

dretec 温湿度計

在宅勤務に当たって導入したのが温湿度計。

今まで室内の温度とか湿度を気にしたことなかったけど、ボーッと過ごして気づいたらカラダが冷え切ってたりなんてことがしょっちゅうあった。

湿度も40%を切ると風邪を引きやすいとも聞くし、自分が過ごしやすい環境を数字で把握しておくのは大事かなと思って導入。

コンパクトながら表示が大きくて見やすい。温度と湿度の組み合わせでどんな環境なのかを顔のアイコンで表示してくれる。「快適な顔」の範囲が体感よりも若干狭いようでその顔を出すのになかなか苦労するw

22℃でも湿度が高いと熱中症の警告が出るw
22℃でも湿度が高いと熱中症アラートが出るw
寒いとインフルエンザアラート
寒いとインフルエンザアラート

季節ごと、1日を通して自分の部屋がどんな状態になるのか数字でわかるのはいいなと思う。

購入する