行動記録

掃除:

部屋の掃除をしました。
で、その最中にふと目に入ったのがPC。

今、俺の部屋にはPCが3台あります。

1つはサブのつもりで買ったのにメインになってるノート。
1つはマザボが逝って、ただの箱と化した6年前のタワー自作機。
1つは8年前に買って、自作機と共に世代交代VAIOwith15インチCRT。

ここで思いついたのが
タワー自作機のLANボードを8年前のVAIOに移し、
ネットが使えるマシンとして復活させようじゃないか!!

妹のPCも壊れてて、自分のマシンが欲しいと言ってたので
兄として一肌脱ぐことにしたわけです。

さて、このVAIO、OSはwindows98という化石OSではありますが
コード繋いで起動すればちゃんと動きます。
タワー自作機にドライバー突っ込んでLANボードを取り出し、
VAIOにセット。そしてフロッピーのドライバをインストールして準備OK!!

よっしゃああああネット繋がったああああ(゜∀゜)
しかしながらInternetExplorerのバージョンが4.0という、これまた化石ブラウザ。
6.0にバージョンアップしようとリンクをクリックしたその時

「不正な処理が行われたため強制終了しまs(以下略」

更にその直後画面が全面ブルーになり
更に更にキーボードも電源ボタン長押しも利かなくなって
仕方なく電源抜いて再起動しようとしたら

その後

ナニをどうしても起動しなくなりました。

部屋にただの箱がもう1つ増えました。

俺が全面ブルーw。_| ̄|○

練習:

箱2つに精神を害されたため出発w。

公園往路2.5km jog
公園外周5週ビルドアップ(7.5km)
150m dash×5
公園復路2.5km jog

うむ爽快。
ビルドアップは別にタイム計ってるわけではないので気持ちw。
150mは流しのつもりが気分ノリノリでダッシュになっちゃった。(´∀`)

***

そんな感じでいつもどおり。

アイロンもかけたんですが
最近シャツ1枚仕上げるスピードが上がってきた、かも。

袖の先と背中の部分が、モノによって折り方が違ってるんですが
それぞれの折り方に対応できるようになってきたというか
個々のシャツの形を覚えてきたというか

そんな、23年と363日目の夜w。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。

購入する