しごとおさめ

でした。

とともに、Oさんの最終日。
仕事上での絡みは、最近終えた新システムのリリース。
システムを組み込むための基となるスケルトンhtmlを俺が作ったわけですが
その際にエンジニアが分かりやすいスケルトンとはいかなるものであるかを
小一時間問い詰める形でとっても優しく教えていただきました。

仕事外では
同じ千葉県民だったことや
アタゴオル好きだったこともあり、意気投合できました。

俺がボケでOさんが受けって感じでしたかね。
ツッコミではなかったw。

オンラインでは逆だったようにも感じられますが。

そんなこんなで、
おつかれさまで
したっ!!(゜∀゜)ゝ

また、もうやんカレーに拉致してくださいw。

仕事終了後は部の忘年会。

正直に申し上げますと、大人数での集まりはあまり得意では無いのですが
女性7人に大して野郎2人というシチュエーションもあってか
ほとんど喋ってない気がするw。

大体グループ2つに分かれて喋ってたんですが
両方の話聞いてました(´∀`)

女性視点による胸キュン動作研究会とか興味深すぎますw。

今年は反省の多い年でした。
周りに迷惑かけっぱなしでマズい。(´Д`)

21で許されても24で許されないことは沢山あって
その多くに引っかかった気がします。

「まだまだ過ぎる。」

そんな感想。。。
来年挽回せんと!(`Д´)ゝ

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

購入する

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください