ひとりでできるもn(略
1人暮らし開始から1週間が経ちました。
実家の片付けがまだ終わってなかったので、土日は家具調達も兼ねて実家にいました。
ついでに洗濯してもらったり、
チャロンつくば遠征行ったり、
若干、若干、1人暮らしというにはアレな部分もありましたが、
何とかやってます。
昨日からやっとこさ陸上の練習を開始しました。
といっても周辺に何があるか全くわからない状態なので、しばらくは散歩がてらのjogになりそうです。
でも週1回は競技場で練習したいなあ。。。
あと、昨日の晩はチャーハンを作りましたよ。庶民の味方Big-Aにて材料を購入。
が、ノーレシピでいきあたりばったりに調理を開始したために入れる具材がわからず、
・ニンジン
・ベーコン
・ピーマン
・ジャガイモ
というラインナップ。
料理は同じくドシロウトのはずのR氏にまで
「イモはおかしいだろw」
とかツッコまれる始末。
…。
フン、
死にゃあしねーよw。
チャーハン1食作るのに買い物から片付けまで計4時間。
慣れの部分もありますが、平日はまず無理なので、スタイルに合った食生活を考えなければなりません。
死なない程度にw。
itsupinオリジナルランニングTシャツ販売オススメ品
ナイキ ペガサス35シールドと防水スプレー
雨の日はだいたい走らないのだが、最近色んな事情でそうでもなくなってきた。
というのと、そもそも普段履きもランニングシューズ履いてるので雨の日のお出かけとかやっぱり濡れない方がいいよね。
ということでご贔屓にしているズームペガサスの防滴仕様であるシールドを導入。
長い梅雨が続いている2020年の夏であるが、防水スプレーと合わせて使えば走っている間に靴下が濡れていくあのイヤな感じや、洗うのが面倒で放置したあとのあの公害とも言えるニオイともオサラバである。
是非、防滴仕様のランニングシューズは最低1足、履き回しを考えれば2足はストックしたい。
ペガサス自体は既に37まで出ていて、シールドは36のものがある。ペガサスを33〜37まで履いてきた実感として、36よりも35の方がソールのクッション性が高い。
ペガサスに求めるのはクッション性なのであって軽さではない。雨の日はわざわざスピード出すこともないし、スピード出したければ他のシューズを。


シールドということで通常のものより通気性や重さは若干落ちるがそもそも優先すべきポイントが違うし気にならない。
残念なのはナンバリングが35なので古いから型落ち価格で手に入るだろうという目論見だったのだが、Amazonも楽天もほぼ定価か並行輸入品でアホみたいに高いではないか。結局某フリマアプリで購入してしまった。。。
とはいえ実用性は非常に高いので防水スプレーと合わせて導入はオススメしておきたい。
コメント3件
1人暮らしとは創作料理の日々でもあります。
頑張れ(´∀`)
最近納豆茶漬けがマイブーム。
わさび茶漬けに納豆を入れるだけで作れる超お手軽なシロモノなので、
一度ご賞味あれ。>はまさん
ス、スバラシイ!!(゜∀゜)
これで俺も自炊マスター。
自社製品への誘導がイヤラシイのは広告の世界にいるのでよくわかります。
何が何でもクリックさせるというくらいイヤラシク誘導するのが基本なようです。
マジレス超歓迎ですよw。
>先生
「創作料理の日々であります」なんて
少し前までの先生の生活からは考えられないセリフですねw。
松庄バイトで慣らしたわさび耐性、
そして少しオトナになった俺なら、納豆茶漬けの制覇も容易いでしょう。(´∀`)
超マジレスですいません。空気を読むのが苦手です。
↓このサイトの検索窓に食いたいものを入れて検索すると
材料や作り方には困らないですよ。
書いてある材料を買ってきて、書いてあるとおりに作るだけです。
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
「チャーハン」で検索したら、80種類くらい出てきました。
1万レシピあるそうなので、毎日3食違う料理を作っても
9年以上ネタに困らないと思います。
ただ、何でもかんでもいやらしく味の素製品を使うように
誘導されるので、そこは適当にスルーして下さい。