サイクル

料理・洗濯・掃除・陸上、徐々にこなして生活サイクルを確立しつつあります。

昨日は荒川沿いを走ったりしてみたんですが、
河川敷に着くまでの途中、大きくて豪華な建物が見えて

どっかの高級ホテルかなー、と思って近くまで行ったら東京拘置所でしたw。
半周ぐらいは堀になってて、専用の歩道があったり、公園があったりで、結構良い感じなんですけど、堀の内側は高ーい塀とバリバリ有刺鉄線でやっぱり拘置所なのでしたw。
昼間行けたら写真撮ってこよっと。

ネットの開通はおそらく5月で、あと1ヶ月少々自宅はオフラインですw。
その間はケータイや会社のPCを駆使して細々とオンライン。

まあ、
走って、風呂入って、テレビ見て、メシ作って、ケータイで友達にメールして、寝る。

ネットはやろうと思えばいくらでも時間が潰せてしまいますから、
休日のそんなのんびりプレイも悪くないです。そんなサイクル。(´ー`)

コメント2件

  • HTM
    2007/03/27(火) 22:51

    わたしも大学時代から、通学途中に見えるあの建物は何だ?と思い続けて就職してからやっと東京拘置所だと気づいたよー
    遠めで見るとそんなところには見えないよね。

  • 2007/03/28(水) 19:58

    >HTM姉様
    話のわかる人がいた!(゜∀゜)
    いやー、近づいたときはかなりダマされた気分でしたw。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する