monday nightmare

夏休み前日にして
終電帰り
且つ
仕事お持ち帰り。
外注さんから上がってきたファイルの数が足りないと思ったら
そもそもこちら側からそのファイルを作る指示を出してない
オーダーミスということが発覚。
でも火曜日の朝までには全て完了させて
開発に渡さなきゃならない。
上司:「ひよろ君、作って。」
(゜Д゜)
もともとは「微調整」という話で来ていたこの案件
「余裕を持って3日」のスケジューリングでしたが
既に1週間以上作業してますよ先生w。
外注さんの質があまり高くないのも問題ですが
こっち側もオーダーミスかましてダブルパンチ。
正直、だらだらといつまでも続く作業に
俺のモチベーションも下がり始め、
つまらないケアレスミスを連発。
多分、舵取り役がいない(機能していない)のが問題なのだと思います。
一方の知識や技術には長けている人は沢山いても
幅広い知識と技術でもって、先導するリーダーがいない。
だから、個々の突出した能力があっても、
連携が取れないから意味が無いんじゃないかなと。
エラソーな感じですが
「社内における単純作業者」が俺の立場であり
外注でもなければ企画に深く関わっているわけでもないという微妙な位置付けゆえに
なんとなくそんな部分が見える、ような。
要は
しわ寄せが俺のところに来てるっぽい、と。
(´A`)ヴォエア
そんな中
「夏休みは必ず休め」
との上長命令が下ったので
終わらせた仕事のファイルを送信したら
3日間は会社の着信は拒否、とw。
タメイキ。(´Д`)

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.