sunday night fever

土曜日を仕事とその後のストレス解消でチャロンして
逆にストレスを溜めて終わった
最近ホントどうしようもねえなw。
さて本日。
前回制作(年賀状)から半年以上も経っちまいましたが、
残暑見舞いのラフを描きつつ
綾瀬大勝軒にてつけ麺を食したり
調べてから向かったはずのチャリンコ屋が見つからず
前輪のパンクが未だそのままだったり
後の調査で地図の読み違いだったことが判明したり
炎天下の中走り出すも、
プチ熱中症を患って早々に撤退したり
やっぱり今日もどうしようもなさそうだったんですが

友人U氏と懐かしの再会。
思えば冗談みたいな出会いでしたが、
気づいてみれば4年のお付き合い。
面白いもんですね。
んでワタミにて
色んなことを語りつつ
調子に乗って飲みまくってみたんですが
フシギといつものように土気色にはならず。
眠くはなったんですがw。
持ち直してまた飲んでみたり。
カクテルとサワーを合計6杯ほど。
意外と無事w。
キモチいい酔いって、こういうことなのかも!(゜∀゜)
なんて若干新発見。
今週は14~16日が夏休み!!!!
…の予定。
…明日何事もなければ。
monday night feverは起こるのか否か。

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する

コメント2件

  • 姉様
    2007/08/14(火) 23:22

    日暮里駅前の「馬族」のつけ麺はオマエにピッタリだと思われる。
    食べても食べても麺が増える魔法のお店だヨ。

  • 2007/08/15(水) 13:49

    まじっすか。魔法っすか。(゜Д゜)
    ググってみたけど公式サイトは存在しない模様?
    最近たらふく食べると練習が辛くなることに気づいて悩んでますw。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください