11月10日はEKIDENカーニバル西東京大会@昭和記念公園。
11日もいっぺんに書きたかったんですが、
動画の変換に失敗しまくって萎えてるのでとりあえず10日のみw。
というわけで初のEKIDENからなんと1年が経ちました。
そういえば食中毒でヒドイ目に逢ってたんでした。(´Д`)
まあ今回も前回と同じく3区の3km区間。
直前に食中毒とかにはならなかったんですがw、
最近ブームのハライタがやっぱりやってきて、1000m過ぎたあたりで失速。
タイムは計ってなかったので後日判明ってとこですが、どーだろ。
去年とあんまり変わらない気がする。。。
天気も去年と同じような感じで、
降ったり降らなかったりを繰り返し、
基本はどんより。
でもでも、やっぱりチームで走るってのは楽しいのでした。
野郎にも負けずに疾走するGAZELLE・ピンクのエースM氏。
次は晴れてる日に走りたいですな。
イチョウがキレイでした。でもギンナンはキライw。
EKIDEN@1110
2007.11.11(日)
コメント2件
>エースM氏
どもども(´ー`)ノ
「一生懸命さが伝わってくる」
それが一番大事なのですよー。
レース予定は…
お察しの通り長距離転k…
いや、800のためのスタミナ養成プランです。
失敗を重ねるたびに、常に違うアプローチをしていこうと思います。
これ、走りだけには当てはまらないっすね。(゜∀゜)
コメントを投稿
オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。
長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。
今週はビックサイトにいりびたっていて、説明員やら何やら
あわただしかったもので・・・ども、エースではないM氏です。
事後報告での写真アップ、どうも。
・・・って、人様にお見せできる写真ではないよー(T0T)
お恥ずかしい限りです。どうもすみません。
でも、我ながら一所懸命さは伝わってくるなー。
今後のレース予定は・・・、長距離転向!?
いやいや、800やその他の種目で結果を出すための
10000だよね。
試行錯誤しながら、どんどん強くなっていい結果が出ることを
願っています☆