暴走

土日は暴走でした。
土曜日朝
GAZELLE練習会@手賀沼。
初の手賀沼一週20kmをjog。
長。(´Д`)
手賀沼ロードはランナーも多く、走る環境としては非常に良いと思います。
でも長。(´Д`)(´Д`)
その後実家に行って、
接続不良を起こしていたインターネッツを復活。
原因はおそらく5年ぐらい使ってるルータ。
Macは使い勝手が全く分からんので
NTTに電話してカスタマーサポートのおじさまと共に接続設定。
妹に恩を売りました。
今度ファミチキな。(´ー`)y-~~

高校卒業以来初、1年時の同窓会へ出撃。
野郎3に対して女性5というアゲアゲな状況。
高校卒業どころか1年のクラス替え以降喋ってないような人も数名。
野郎陣共通認識:
艶っぽくなった女性陣を見るのが同窓会の何よりの楽しみである。
アゲアゲですw。
日付が変わるあたりで宴終了。
久々に実家に泊まりました。
日曜日
6:30起床
流山運動公園にて流山CJの練習会に参加してきました。
GAZELLE練習会にCJの方々が来たことは何度かありましたが
CJの練習会に行くのは初です。
メンバーの8割方が40歳を超えるCJ。
運動公園トラックの使用時間の関係もあるとはいえ
7:30練習開始なのはなんとなく頷けます。
彼らは朝に強い。
んで結局練習メニューは、
主力選手の方々が来週のつくばマラソンに出場するということで調整練習。
公園往路2.5km jog
CJ全メンバーによる6km jog
5kmペース走 3’45~3’30
100m流し×3
公園復路2.5km jog
更に帰りに、偶然フットサルサークルteam mineの練習会に遭遇。
フットサルやってきました。
この2日間で走行距離が40km超えたと思います。
普段からやってる人には別にフツーかもしれませんが
俺にとってはjogでもキツいですわ…_| ̄|○
んで実家帰って
昼飯食いながら東京国際女子マラソン見て
フルマラソン走る人はやっぱスゲーという結論。
20kmでも自分にとっては「暴走」という域の認識である俺はまだまだ。
冬はスタミナと体幹養成。かつ、スピードも落とさず。
練習だけでなく、CJの皆さんと話せたことも大きなプラスになりました。
感謝感激。
母上から救援物資を頂いて綾瀬に帰還しました。
今日は早く寝ませう。(=_=)

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。

購入する