友達が気づいたらケッコンしてました。
兄弟にも言ってないとか、どうよw。
らしい、と言えばらしい気もします。
お幸せに!! ヽ(´ー`)ノ
波が来ています。
ケッコンウェーブ。
まあ年頃ですものね。
そういえば前にも書きましたこのネタ。
もう一度書いてやる。
みんなスカラー波にやられてしm(ry
俺も頑張ろうぜ。_| ̄|○
さて練習。
足立SC往路4.4km 18’00
1km jog
1000m×3(間250m jog 1’30以内)
→2’53 2’54 2’53
rest6’00
500m×2(間1’00)
→1’18″5 1’22″5
100m流し×3
懸垂×18(6+6+6)
足立SC復路4.4km 25’00
夏だからか、足立SCでは遅い時間でもジョガーやウォーカーが多くなってきました。
そこをインターバルのスピードで駆け抜けるとかなり迷惑顔されます。(´Д`)
でも、メゲない☆
本日は1000mがなんか調子良かったです。全部2’55切れた。
でも500mは2本目に撃沈w。
中距離は最後に脚が動くかどうかが勝負の分かれ目です。
スピード出してがっつり走って乳酸とトモダチになろう!(゜∀゜)
仕事が忙しいです。
早く帰れるは帰れるんですが、密度が濃ゆい。
…といってもサイト開発要件のスケルトン作りということで、
ひたすらhtml&cssなんですが…。
これはこれで眠くならないし、集中できちゃうので、
やっぱコレ向いてるわとか思うんですけど、
ずっと続けるには先が見えない仕事。
リーダーが辞めて、統合前の会社の元取締役が辞めて、
いわゆる「エラくて話せる人」が近くにいない状態です。
今は今でその開発のためにがっつり取り組むんですけども、
その後はどうなるやら。
イイ人や、賢いなって思う人ほど早く辞めていきます。
裏を返すと、俺みたいな大局を見抜けない愚か者だけが残る会社なのかなー、
なんて思ったり思わなかったり。
ああ、俺以外の人に失礼だw。
ただ、走れる時間に帰れること、感謝してます。
そういった意味では俺のライフスタイルに合っています。
うーむ、
何かタイトルに関係あることを書こう。
波が来ています。
シゲキを受けて俺からも波を起こそう。
夏だし。+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
wave >>
オススメ品
Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ
百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。
だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。
Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。
結果、アタリだったと思う。
(↓2枚目と4枚目が動画)
望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。
一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。
対して撮影が難しいのが夜間。
iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。
2024/04/09追記
検索で流入してくれる方が意外と多いので追記。
2023年にたまたま古い一眼レフカメラを譲り受けて(その後一眼レフ用の望遠レンズも買ったw)しまったため、今現在はこの商品を使ってはいないのだけど、
- 野鳥の撮影ちょっとやってみたい
- でもお金あんまりかけたくない
みたいな人には2,500円前後で買えてスマホがあれば試せるのでピッタリで、さすがに一眼レフと比べちゃうと画質に格段の差があるのでもうこれには戻れないけど、一眼レフに移行するステップアップとしては最適だったと思いました。オススメ!
コメント