ホシニネガイヲ。

そろそろ我が家が灼熱地獄となる季節です。
ドアを開けると外より暑く感じた今日この頃。
木造アパート築37年目に生息、
汗だくで朝5:00ぐらいに目が覚めるw。
今日は七夕ですね。
日記書いてる今は余裕ぶっこいて日付変わってますけど。
というのも残業プレイだったわけです。
明日シメの案件が終わらないもんで。
22:00退社。
まあ1年目に比べりゃ全然平和でんな。(´∀`)
帰ってきてから練習。
足立SC往路4.4km 18’00
100m流し×3
懸垂×18(6+6+6)
足立SC復路4.4km 18’00
まったり。
いや暑い。(´Д`)
考えてみたら木・金は会社の研修で熱海です。
その名もリーダーシップ研修。
弊社にはチーフクラスが120名ほどいるらしく
その120名にチーフとしての自覚を促すべく、様々な研修が組まれているらしいのですが
部下のいないチーフはリーダーシップを発揮しようがありませんw。
そもそも自由時間も無いのに観光地に行く意味がわからんですが…
まあ、風呂だけ楽しんできます。
そんな感じで嫌が応にも練習は軽めになる予感。
うまいこと調整になれば良いんですけども。
今日は七夕ですね。
星に願いを。
いろいろうまくいけw。
(´人`)

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください