焦らしプレイはもう飽きた(´Д`)
H先生からjog解禁出ました。
土曜日。
千葉に帰還していたR氏と久々の会合。
年相応の会話に素晴らしく花が咲きました。
シゲキが強くて良かったぜR氏w。
柏ナイターで応援&軽くjog。
RJK&GAZELLE初のコラボでしたが
どちらも少人数だったのでちょっと残念。
しかしとにかく湿度が高い。
高校生をはじめ、長距離種目はみんな苦しんでました。
基本的に最初すっとばして、どんどん潰れるのw。
俺も怪我してなくてもきっと厳しいレースだったろうなー、と予想。
日曜日。
RJK練習会。
足立SC往路4.4km
5000mペース走 26’00
1000m×5 (3’38 4’00 4’00 4’10 4’10)
足立SC復路4.4km
自重プレイ。
…にしては何気に距離踏んでます。
練習後、青空飲み会。
気がついたら17:00で
帰ってくつろいでたら
RJKのヨッパライ4人が我が家になだれ込んできて
迷惑千万楽しい土日でしたw。
早く、
早く治れええええええええええええ(´Д`)
リジェネ
2008.08.03(日)
オススメ品
ロジクール トラックボールマウス MX Ergo
通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい
というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。
何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。
ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。
正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。
プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。
乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。
また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。


コメント4件
・・・ご愁傷様、いや楽しそうで良かったね。
楽しそうでうらやまちい><;
>たけ㌧
間に合わせたいす(´Д`)
>センセ
会長に家庭訪問されましたw。
次は保護者面談だそうですwww。
>やま㌧
今度おいでませー(´ー`)
足大丈夫ですか??
軽井沢までには間に合ってくださいよ~