6と7のあいだ。

夢を見ました。
「アイツ遅いからもういいよ。」
走れなくなった俺に誰かが言った。
かなりショッキング。
そりゃ目覚まし鳴る前に起きるw。
_| ̄|○
走ることが俺の中で占める割合は
10のうち10ではありません。
それなら仕事辞めなきゃw。
10のうち、6と7のあいだぐらい。
でも、走れなくなるとそのことばっかり考えちゃって
今は10のうち8に近い7。
早く力を戻して
6と7のあいだにしたいです。
アタマ疲れちゃうもんw。
で、
練習。
足立SC往路4.4km 20’00
1km jog
500m×1 1’11″9
100m流し×3
足立SC復路4.4km 27’00
短い距離を1本だけ。
いわゆるレペですかね。
500mのベストは1’09で
路面が濡れてたことを考慮に入れると1’10台は出たかなと思いますが
あとは体がダメなので1秒足りないと。
そんなに追い込んでないんですが
帰りのjogは体がフラついて最後の方歩きました。
うー(´Д`)
そうそう、昼に血液検査受けました。
結果は明日の昼。
鉄かしら、やっぱ鉄かしら?
どなたかが昔、俺をサイボーグ呼ばわりしましたが
鉄の足りないサイボーグなんて
自分の重さで前に進めないロボコップ
あるいは
形を変えたら元に戻れないT1000
うまいこと言おうとしましたが失敗ですw。
めげずに頑張ろ。

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する

コメント3件

  • hayashi
    2008/09/19(金) 09:50

    鉄を主原料に、赤血球を作る故。
    ガンガン走る→フェリチン(貯蔵鉄)減ってくる→まだ走れる→ガンガン走る→フェリチン激減→赤血球の製造機能低下→血液による酸素運搬能力低下→走るの遅くなる
    赤血球の寿命は3~4ヶ月なので、薄い体積の小さい赤血球が生成されて気付かずにいると、治療を始めても正常な赤血球に入れ替わるまで3ヶ月くらいかかります。まあ、1ヶ月以上鉄剤摂取して治療を続けると、かなり改善された感覚は得られるけどね。
    長々失礼しました。

  • やま
    2008/09/19(金) 23:16

    自分も今、貧血フラグ浮上です。
    しかし自分はまぶたの下の部分が普通に赤いので、実際はそうでもないかも。
    まぶたが重いとかはあるけど立ちくらみはないし…
    貧血で走れないならまだしも、貧血じゃないのに走れないと、飛び降りたくなるw
    今は何とか、夏に走り込みすぎた分の疲労が、ドッと出てると言い聞かせてます。
    実際まだ梅雨のような気候が続いていて、夏の疲労も抜け切れてない感じだし。
    ちなみに自分は
    ・鉄分の入った食品(ほうれん草とかひじき)をガツガツ食う(レバーは苦手)
    ・毎日マスチゲン(鉄剤)を摂取する
    ・食事の前後30~40分は、茶・コーヒーを飲まない(鉄の吸収が妨げられる)
    ↑を意識していますが、今の不調がもし貧血だったら、また考え直さねば(´Д`)
    どのぐらい不調かと言うと、コッチは5分/kmのジョグすらきつく感じます。
    (普段は4’45″~4’25″/kmのジョグで余裕を持って終えている)

  • itsu
    2008/09/21(日) 23:08

    >センセ
    ガンガンやりすぎ!
    なんですかねえ。。。
    他に何をやればいいんでしょう。
    jog?ペース走?
    メニューの立て直しも考えなきゃ。。。
    >やま㌧
    貧血疑惑が晴れたので飛び降りたいですw。
    でも、鉄分には気を使っていきたいですね。
    お茶やコーヒーは結構飲む方なので、困りましたなー。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください