食事制限

マズい。
今日
早く帰れたのでフツーに練習しようと思ったんですよ。
といっても、前日のタータンがっつり練習のダメージがかなり残ってたので、
長めにゆっくりと走ろうと思ってたんですよ。
そして、
センセを誘ったのが運のツキ。
俺「時間が合えば一緒に練習しませんか~?」
センセ「今日は綾瀬の中華でこたにクラブです。」
(´∀`)
本日のメニュー。
足立SC往路4.4km 18’00
ストレッチ
足立SC復路4.4km 20’00
ビール中ジョッキ
チャーハン
餃子
五目ヤキソバ
梅酒サワー
紹興酒
スーラータン麺
ドーナツ×2@ミスド
往復の8.8kmどころか、
予定の15km走っても消費できないぐらい食ったwwwww。
最近、
実は体重増えてるんです。
イイ感じで走れてた去年の夏ごろは63kg台を推移。
ところが今は・・・
66kgに届く勢い。
(゜∀゜|||)
どうみても最近の外食の多さと練習不足が原因です。
外食するとさ、
せっかくお金払うんだから、
満足したいじゃない。
がっつり食うわけですよ。
でもって
今日はがっつり食っちゃった。明日は練習するぞー!
とか思うんですけど、
そういう時に限って
楽しい飲み会のお誘いがあったりするわけです。
嬉しい!
けどニクい!w
お誘いいただきありがとうございます!
やめて!w
・・・今までどちらの感情が勝ってきたかは言うまでもありませんがww。
ぶっちゃけもう遅い感がしたりしなかったりですが
食事制限します。
今まではアタリマエのように腹十二分。
でもこれからは腹八分!!!!
自重します。
ホント自重します。
あっ、明日Nさんとランチの約束してた。
昼から食べ放題とか行かない。マジ行かない。
前途多難です。
orz

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する

コメント2件

  • きみい
    2009/02/03(火) 21:56

    東京マラソンに向けては確かに減量が必要かもしれませんね。フルマラソンでは体重が1kg減ると3分早くなるなんてデータもあるくらい。
     僕も実は大食漢で、走っていなければ、今頃はとっくにメタボだと思います。そんな僕がまず実践したのが、毎朝体重計(ヘルスメーター)に乗ること。こうして、体重が増えていれば、食事の量を減らしたり・・・。でも、強迫観念に駆られて挫折しました。
     
     次にやったのが、低GI食です。食物繊維の多いものや、玄米を食べるというものです。これはすぐにお腹いっぱいになるので、減量に役立ちました。フルで初サブスリーしたときはこれを実践していました。最近もやっています。
     でも、歳なのか、なかなか体重は減ってくれません(涙)。

  • itsu
    2009/02/06(金) 01:46

    >フルマラソンでは体重1kgで3分速くなる
    まーじーすーかー。Σ(゜Д゜)
    きみいさんが大食漢つーのは確かに意外です。
    俺も言われますけどw。
    食物繊維や玄米はすぐに腹いっぱいになるんですね?!
    これはいいことを聞いた。
    ちょっと食物繊維で攻めてみます。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください