湘南陸上の翌日
7:00出発でN氏カーに乗り込み、RJK合宿に合流しました。
日本エアロビクスセンター
名前だけ聞くとエアロビクスしちゃいそうな場所ですが、
実は日本代表選手とかも練習に来たりするような、
豪華設備が整った運動施設です。
とはいえ、俺が合流したのは最終日の2日目だけなので、
中の設備を使うには至りませんでしたが。
それでも、広いし、タータントラックあるし、
ウッドチップが敷き詰められた脚に優しいクロスカントリーコースあるし、
ケータイ圏外だし、すげえw。
んで、合宿2日目のメニューは・・・
1週約2kmのクロスカントリーコースを10週ビルドアップ
ミニハードルを使ったドリル
全員で400m走のリレー
てな感じ。
このクロスカントリーコースがヤヴァイ。
あと、キングがヒドいw。
最初の1週は全員でjogして15分ぐらいかけて、
Aチームは10分から入って徐々に上げていく、という話だったんですが、
「10分なんかじゃ走りません」
と宣言したキングに2週目からついていくと
8’30
6’30のビルドアップですかwww。
昨日2:00まで飲んでいたらしいですが、
そんな様子は微塵も感じさせません。
頑張ってついていったんですが、4週目で置き去りにされましたorz
以下タイムうちわけ(時計のデータ消しちゃったので大体)
15’30
8’30
8’00
7’40
8’00
8’05
8’05
8’10
8’10
7’45
上り坂がめちゃめちゃキツくて、
上がりきるころにはもう脚ガクガク。
jogみたいになってるんですけど、
その後は下り坂があったりして徐々に回復して、
また上ってガクガク・・・の繰り返し。
よくもまあ20km走りきったもんだと自分をホメたいです。(´Д`;)
昨日はHセンセに誘われて30分jog。
今日は完全休養。
明日っから練習再開。
土曜の順大記録会、頑張ります。
RJK合宿’09
2009.06.02(火)
コメント2件
>きみ㌧
もっと短い距離なら、負けないっ!・・・って気持ちになるんですけど、距離が長いと弱気ですw。
コメントを投稿
オススメ品
ランマーカー チャージ(充電式)
平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。
しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。
で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。
東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)
何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。
あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。
- 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
- 簡単に装着できてめんどくさくない
- ウェアを傷つける恐れがない
これがすべてだ!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。
点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!
あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。
この写真、様子がよくわかります(^_^;)。
キング、突っ走っていますね。彼は自分のペースじゃないと走れないんでしょう。
このメンバーを置き去りにするキングはやはりスゴイですね。hiyoroさんも負けないでね。