次の記録狙いレースは9月26日(土)日体大記録会。
記録を狙うならこれほどピッタリなレースもございません。
というわけで、それまでの道として、
まず練習による強化。
6月の平成国際の前までやっていた、体幹・大腿の筋トレを再開します。
んでもって、あとは耐乳酸(という表現が正しいかどうかはさておき)。
とにかく疲労が溜まった状態でなお体が動くように、
インターバルで体作って、レペでスピード強化。
可能な限りタータン・スパイク使用での練習を増やす。
充実のマゾプレイ。
でも3日以上連続で強い練習はしない。
そして生活改善。
睡眠。
1:00までには必ず寝る。できれば0:30。
7:35起床なので、必ず6時間半以上の睡眠を確保しよう。
会社が今の状態なら残業が無いので、可能。
めし。
最近はそこまでひどいもん食ってないとは思うけどw
3食きっちり。
朝飯コーンフレークってどうなんだろう?別にいいのかな。
晩飯はなるべく自炊。
相方にアドバイスを求めよう。
他にも皆さん、本気になったとき何してうまくいったか教えてください。
※今まで本気じゃなかったわけじゃねーんだけどさ。(´∀`)
おk。
今日はフクギョーしました。
評価とは関係なく給料が減ってやってけないぜ。
おやすみなさい。
9月26日までの道
2009.08.25(火)
オススメ品
オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T
俺はケガをしまくる。
整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・
セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。
「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw
体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)
パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視。
痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。
相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!
コメント