高島平ロードレースの応援行ってきました。
WindRunのみんなと一緒に行ったんですが、
RJKもGAZELLEも何人かいて、俺的にはにぎやかでした。
10km 30’46で走り抜けたtaku氏。
箱根6区経験者で今も走り続ける超ハイスペックランナー。
オマエは疲れを知らんのか!
というぐらい走るから困るw。
んで、帰りに皆で昼メシにケンタッキー入ったんですけど、
食べるのが1年ぶり、
店舗に入るのが数年ぶり、みたいな感じで、
何を食べようか迷った挙句にファミリーパック4ピースクリスピーパックを1人で食すという大暴挙。
肉ウマイ。
肉ウマイ。
肉ウマイ。
・・・
胸焼けorz
んで帰ってからRJKカップルであるkoyama氏・mari氏のRJK披露宴!
お幸せに~+。:.゜ヽ(*´ー`)ノ゜.:。+゜
最近RJKでもイベント時に名札を首から提げるようになりました。
名前の上に肩書きがついて、
以前の肩書きは「スピード狂」だったわけで、
褒められてるのかけなされてるのかわからん感じだったんですが、
ここにきてRJKのキングが素晴らしい肩書きを付けてくれました。
800mは2’00
5000mは16’00
結局褒められてるのかけなされてるのかわかりません。
そんなキング自身は傑作。
餃子が筆頭、RJKでした。
昼は肉、
夜も油モノ中心。
更に今日は走らず。
デ部。
デ部再び。
2009.10.18(日)
オススメ品
Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ
百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。







だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。
Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。
結果、アタリだったと思う。
(↓2枚目と4枚目が動画)
望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。
一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。


対して撮影が難しいのが夜間。


iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。
記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw
コメント2件
>センパイ
加速装置ww
リアルに欲しいですわ(´∀`)
1500で00アーティストは結構スゴいかも!
狙っていきます!!(゜∀゜)
hiyoroだって十分ハイスペックなサイボーグだよ。
足に加速装置ついているし。
00アーティストってステキなネーミングだなー(笑)
今週末はぜひ1500mで00アーティストになるのを期待しているよ。