会社でミスったああああああああ(´Д`)
orz
今日は追い込み練習と決めていたので、ヘコみつつも帰ってから頑張りました。
汐入公園往路3.2km 15’30
100m流し×2
550m jog
550m×5(間550m jog)
1’27″2 (r3’06)
1’25″0 (r3’20)
1’25″8 (r3’42)
1’25″4 (r4’19)
1’27″0
汐入公園復路3.2km 19’30
もう最後の方はヨッパライみたいにべろんべろんでしたw。
リカバリのjogも遅すぎだし、
最後の1本は呼吸ができなくなるぐらい辛くて、脚が全く動きませんでした。
1’25で5本やりきれたらとりあえずスゴそうだということはわかりました。
あとリカバリのjogも3分ちょうどぐらいに安定させたい。
他の人と練習やっててとても思うのが、
俺はリカバリのjogがとってもニガテ。
無酸素運動向きだから?なのか、
動いた後に更にjogってのが大変なのです。
下向いてぜーぜー言いながらjogしてるときにふと思ったのが
辛い時こそ胸を張らんと。
きっと速くなれる強くなれる。
よーし(゜∀゜)
辛い時こそ胸を張れ
コメント4件
>辛い時こそ胸を張らんと。
りょ~かいっ!!
私もスピードないくせに無酸素向き??
つなぎのジョグが苦手です。どうしてみんなそんなにスイスイいっちゃうの??っていつも思います。
胸を張ってみますぅ。そういえばhiyoroさんは、水着のおねえちゃんより小学生より小さいおにゃのこの方が好きだったのでは??w
(↑これ2008年の横田駅伝あたりのネタですよね、なぜか未だに覚えてるんですけどww)
無酸素を重視するか、有酸素を重視するかで、練習の中身も効果も変わりますからね~。
でもhiyoroさんの場合、無酸素で5000mまで押していくような印象なので…問題ないのではw
シャカイジンになると、なかなか練習もスケジュール通りにいかないこともあるし、
今は自分のスタイルでやっていき、行き詰ったらアレンジしていくと良いと思います(・∀・)
そーいえば昨日、久々に40分走ったら天に召されましたw
前回コメント残した以上に今後忙しくなりそうだけど、hiyoroさんみたいにポップでチャーミングに走りたいっす(´д`)>センセ
おかげでちょいと左脚痛めましたがw
頑張ります!
>お母様
ねえ、皆スゴいんです。。。
>yamaくん
負の遺産を今更持ち出すんじゃないよwwwww
そして5000m無酸素は人間捨てないと無理っすw
そう、ポップでチャーミング。カワイク走りましょう。
コメントを投稿
オススメ品
ランマーカー チャージ(充電式)
平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。
しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。
で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。
東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)
何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。
あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。
- 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
- 簡単に装着できてめんどくさくない
- ウェアを傷つける恐れがない
これがすべてだ!
肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。
点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!
あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。
仕事のバッドコンディションの中、追い込み練習をしっかりやっているのが凄いね。結果に結びつくといいね!