引き続き突貫
久々にセンセと練習。
汐入公園往路3.2km 15’15
1km jog
180m坂×5(間180m 60秒以内)
26’2 (r62’9) 27’9 (r59’1) 27’1 (r56’9) 26’9 (r55’2) 27’6
1.5km jog
汐入公園復路+α 30’00ぐらい
坂ダッシュではセンセが戻りのjogを速く引っ張ってくれたおかげで、
サボらずに良い練習、もとい突貫工事ができました。
帰りのjogは酸欠状態が長く続いたせいでフラフラw。
それに対して、
朝練18km、昼練4km、そして俺との夜錬に付き合った三部錬のセンセはどんだけよとw
オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
コメント2件
おつかれさまでした!
走って食べてヒャッハー(゜∀゜)
お疲れ様でした。
昨夜から食欲が止まりませんw