10/30(水) 舎人公園
3.5km jog
ドリル
100mナガシ×2
1600m×4 r400m 3′
5’35 5’33 5’31 5’24
ターサージール6
水曜日恒例の競技場デート。ガチャピンフルマラソンから中2日だけど今回も頑張ってみた。
やはり疲労があるのと、左ハム付け根の痛みも少々あるのでいつもよりペースを落としてこなす。
2週間後に世田谷246ハーフなのであまり時間は無いけど、やれることを淡々とやるのだ。(ガチャピンは着ない)
42.195kmから中2日で設定は落としたとはいえ通常メニューができたのは個人的には快挙なんだけど
俺「スピード落としたけど全部できた\(^o^)/」
嫁「だよねー遅かったよね」
俺「いやでも全部できたし…」
嫁「タラタラ走ってんなとは思ったんだよねー。フルの前後2日間完全休養入れてるんだし甘えてんじゃねーぞwww」
厳しいwwwwwwwww
河川敷レースが中止に
台風による影響で河川敷開催のレースがことごとく中止になっている模様。
世田谷246のあとに府中多摩川や足立フレンドリーを予定していたけど、どちらも中止が決定。残念だが仕方がない。
世田谷246でタナボタ東京マラソン準エリートが取れたりすると最高なんだけど、今の状態だとハーフはいけて74分前後なのでどうかなー難しいかなー🤔🤔🤔🤔
オススメ品
通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい
というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。
何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。
ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。
正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。
プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。
乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。
また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。
コメント