ホンキにならない

ホンキにならない

良い満月だった。Pixel5夜景モードの本領が発揮されるので楽しいw

6/25(金)

ブルガリアンスクワット 16kg 15×3
ケトルスイング 16kg 20×3

6/26(土) 綾瀬川

17km 1:17’42 4’34/km
(6’00→4’04/km)
ズームフライ3

結構熱くて後半かなり息が上がった​
結構熱くて後半かなり息が上がった

6/27(日)

7km 5’57/km
215m×7 r215m 80″
35″〜33″
4km 4’26/km
ヴェイパーフライFK

合計14km
合計14km
コマギレ1500m​
コマギレ1500m

前日17km走って疲労があったけど、昼間からダラダラしてテレビで日本選手権を見てたら回復した感じだった(単純w)

1500mのレースペースを意識して7回コマギレに走った。jogでつなぐとレースペースでも無理が無くてよい。その後すくに4kmスタートして心拍数が高い状態を維持。

4月あたりまで、走った後から翌日までの疲労感を引きずることが多かったように思うけど、最近それが解消されてきたような気がする。故障中も地道に15km前後の距離を続けてこれたから…かな?

脚の故障箇所は走る分には全く問題無さそうで安心したけど、本気のダッシュはまだまだやめておく。

というか、フルスロットルはレースだけでいいのかもしれない。何より故障で続けられなくなるのが怖い。

そういう意味で、ホンキにならない。

そしてレース出たくなってきた。出よう。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

dretec 温湿度計

dretec 温湿度計

在宅勤務に当たって導入したのが温湿度計。

今まで室内の温度とか湿度を気にしたことなかったけど、ボーッと過ごして気づいたらカラダが冷え切ってたりなんてことがしょっちゅうあった。

湿度も40%を切ると風邪を引きやすいとも聞くし、自分が過ごしやすい環境を数字で把握しておくのは大事かなと思って導入。

コンパクトながら表示が大きくて見やすい。温度と湿度の組み合わせでどんな環境なのかを顔のアイコンで表示してくれる。「快適な顔」の範囲が体感よりも若干狭いようでその顔を出すのになかなか苦労するw

22℃でも湿度が高いと熱中症の警告が出るw
22℃でも湿度が高いと熱中症アラートが出るw
寒いとインフルエンザアラート
寒いとインフルエンザアラート

季節ごと、1日を通して自分の部屋がどんな状態になるのか数字でわかるのはいいなと思う。

購入する