すずしいうちに

すずしいうちに

エクステ長めのコサギがいたのできっとコイツはモテる。

しかしレンズとスマホの間に光が入ったのか写真の出来は悪かった・・・
外で撮影してると明るすぎて画面上の出来が確認しづらいのが難点。

なおNikon D60用の望遠レンズはまだ買ってn

4/5(水) 福祉村

3.5km 14’30 4’07/km
ドリル
100mナガシ×2
2000m×3 r450m 3’30
6’47 – 6’46 – 6’38
3.6km 5’18/km
👟アルファフライ

1500mに向けては300m×7が定番なのだが涼しいうちにもう少し長いやつを攻めておきたい。

jogはできるけど3’20〜3’30/kmあたりのペースがとにかく弱くて1000mを越えると滅びるというのがここ最近の傾向である。

前回は6日前にやったけど2本+1000mでDNF。1本目の入りの1000mが3’17だったのでまさに自爆。やりきれるペースで適切な負荷を得たい。

今回は風も強かったので、もっと力の配分に気を使わないと向かい風区間で滅びてしまう🫠🫠

…という、ビビりながらの実施であったが無事にやり切れて満足度がだいぶ高い。

これからも無理なく自己満足を追求していく。

トリ野郎

最近Instagramの検索レコメンドが鳥で埋まってきたのをはじめとして、久々に会う人にも鳥のことを言われるので、オンライン/オフラインを問わずトリ野郎として認識され始めたような感がある。

だんだんと撮影する内容がマンネリ化しているけど、主に昼休みの間に撮れる範囲でインスタバエを引き続き狙っていきたい🦜🦜🦜

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ

百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。

だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。

Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。

結果、アタリだったと思う。

(↓2枚目と4枚目が動画)

望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。

一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。

対して撮影が難しいのが夜間。

iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。

記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw

購入する