「厚底」ポイント

「厚底」ポイント

両ヒザとも皿の下が痛い!…ので、いったんレースのことを忘れるのと、嫁さんが少し走り出したので一緒にキロ6ぐらいで走ってる。

明確にポイント練習、というのは定めずに、嫁さんと走る前に少し1人でスピード上げて走ったり、嫁さんが福祉村をぐるぐる回ってる間に俺はペース上げて走ったり。

ということで

5/24(金) 福祉村

嫁さんとjog、の合間に
200m×5 r200m 90″
31″1 – 30″0 – 30″0 – 30″0 – 30″3
r3′
2km 7’47 3’54/km
👟ゲルニンバス26

最近評価が爆上がり中のゲルニンバス。ブニブニソールでjogが最高なのはもちろんなのだがフィット感も最高なので速いペースでも問題なく走れてしまう。

数日前に2kmが6’34で走れたので今日は短いのやってみたら200mも30″でいける。

故障気味のときはゲルニンバスでポイント練習やったらいいのでは🤔🤔🤔

200m×5のあとの2kmが、キロ4切るぐらいのペースでも心拍が170近くまで上げて維持できるのでおトクである。

だいぶキツいけどw

🦤

ムクドリ

我が家のナナメ向かいのお家。雨戸の戸袋がムクドリの巣として利用されているのは去年気づいたんだけど、今年も再利用されてた。

多分気づいてなかっただけで毎年ずっと再利用されてるんだろうなこれはw

鳥の羽ばたきを撮るのは難しくて、移動の予測ができないとかフォーカスが合わないとか、いろいろ。

でも巣には必ず飛んでくるので、巣で給餌してから飛び立つ瞬間を狙って撮影してみた(何日もw)けど、やっぱり難しい。

古いカメラは連射がそんなにきかないというのが一番困ったかな。こういうタイミングで新カメラ欲が再燃する📷

どんどんヒナ(の声)が大きくなっていたので巣立ちの瞬間も撮りたいなと思ってたけど、今日静かだなと思ったら前日のうちに巣立ってたっぽい。無念🥺

アオサギ

5/15以来、9日ぶりに出現。5月だけど既に暑くて見つけたときは羽根広げてたし、ノドふくらませて体温調節してた。普通に用水路入っちゃった方が涼しいのでは?w

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.