まず今日の昼、カワセミに3mまで寄れたから見てwwwww
![カワセミ](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0730-1024x685.jpg)
![カワセミ](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0733-1024x685.jpg)
![カワセミ](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0724-1024x685.jpg)
![カワセミ](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0728-1024x685.jpg)
これまでも3回ぐらい撮れてて、目撃したのはもっと回数多いけど小さいしすぐ逃げちゃうしで撮影できること自体がかなりレアなんだけど、家の近くの用水路にいるなー、というのはわかってた。
で、今日昼休み用水路沿いに歩いてアオサギ探してたら青くてちっちゃい塊がピュッって飛んでったのが一瞬見えたので少し追いかけたらビンゴよ(^ρ^)
でも予備動作が一切無いので飛ぶところを撮るのは連射が効くカメラで連射しまくるしかなさそう。今後の課題ですな。
誇張抜きで最悪レベルに汚い用水路なんだけど、ボラとか魚はちゃんといるから生活環境としては別に問題無いってことなのかね。もっと警戒心がバグってくれるといいんだけどなw
楽しい。
12/23(月) 福祉村
往路jog 3.5km 4’42/km
ドリル
100mナガシ×2
2000m×3 r450m 3’30
6’55 – 6’55 – 6’49 (Ave.6’53)
復路jog 3.6km 5’40/km
👟Fresh Form X More v4
👟ヴェイパーフライN%
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/Screenshot_20241223-195253-1024x920.png)
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/Screenshot_20241223-195104-878x1024.png)
12/1の駅伝が終わってから少し疲れがあったのか、寒さも厳しくなってきたのもあってか、こういうニガテな速度と距離の練習をやるのに気が進まなくてちょっと避けていたんだけど今日は頑張った。
日が出てても10℃、日が沈んだ瞬間に6℃で更にグイグイ気温が下がっていく。
夏場は高すぎる気温にキレ、冬場は低すぎる気温にキレる。
まあキレながらやるのはやるんだ。えらい。
今年の春先あたりには同じメニューがアベレージ6’40を切るところまで上げられていて、久々に5000m15分台の感触も得られ始めたか・・・?みたいな感じだったんだけどヒザの故障でシーズンを棒に振るいつものパターン。
残念な気持ちはめちゃくちゃあるけど、今同じ結果でできるわけないのでとにかく「若干の余裕を残して完遂」を目標に3本の力配分に全集中。
過去の自分と比べる。比べるんだけど、比べすぎて意地を張るとただただ自滅するだけなのでまたこうなったらいいなーというだけにしておく。
結果、腹痛も起きなかったしうまいこと配分できたので帰りのjogの心躍る感覚が気持ちよかった。
これを繰り返すのだ。(故障せずにw)
コメント