比べるけど比べない

比べるけど比べない

まず今日の昼、カワセミに3mまで寄れたから見てwwwww

これまでも3回ぐらい撮れてて、目撃したのはもっと回数多いけど小さいしすぐ逃げちゃうしで撮影できること自体がかなりレアなんだけど、家の近くの用水路にいるなー、というのはわかってた。

で、今日昼休み用水路沿いに歩いてアオサギ探してたら青くてちっちゃい塊がピュッって飛んでったのが一瞬見えたので少し追いかけたらビンゴよ(^ρ^)

でも予備動作が一切無いので飛ぶところを撮るのは連射が効くカメラで連射しまくるしかなさそう。今後の課題ですな。

誇張抜きで最悪レベルに汚い用水路なんだけど、ボラとか魚はちゃんといるから生活環境としては別に問題無いってことなのかね。もっと警戒心がバグってくれるといいんだけどなw

楽しい。

12/23(月) 福祉村

往路jog 3.5km 4’42/km
ドリル
100mナガシ×2
2000m×3 r450m 3’30
6’55 – 6’55 – 6’49 (Ave.6’53)
復路jog 3.6km 5’40/km
👟Fresh Form X More v4
👟ヴェイパーフライN%

12/1の駅伝が終わってから少し疲れがあったのか、寒さも厳しくなってきたのもあってか、こういうニガテな速度と距離の練習をやるのに気が進まなくてちょっと避けていたんだけど今日は頑張った。

日が出てても10℃、日が沈んだ瞬間に6℃で更にグイグイ気温が下がっていく。
夏場は高すぎる気温にキレ、冬場は低すぎる気温にキレる。

まあキレながらやるのはやるんだ。えらい。

今年の春先あたりには同じメニューがアベレージ6’40を切るところまで上げられていて、久々に5000m15分台の感触も得られ始めたか・・・?みたいな感じだったんだけどヒザの故障でシーズンを棒に振るいつものパターン。

残念な気持ちはめちゃくちゃあるけど、今同じ結果でできるわけないのでとにかく「若干の余裕を残して完遂」を目標に3本の力配分に全集中。
過去の自分と比べる。比べるんだけど、比べすぎて意地を張るとただただ自滅するだけなのでまたこうなったらいいなーというだけにしておく。

結果、腹痛も起きなかったしうまいこと配分できたので帰りのjogの心躍る感覚が気持ちよかった。

これを繰り返すのだ。(故障せずにw)

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

オススメ品

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T

俺はケガをしまくる。

整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・

セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。

「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw

体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)

パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視

痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。

相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!

購入する