ASICS GEL-NIMBUS27
Googleの検索流入を意識したところ完全な釣りタイトルに🤤
俺のジョグシューズレビュー で書いたみたいにゲルニンバス26がとっても気に入って夫婦で2足ずつ買って履いてるぐらいなので、ゲルニンバス27が発売されて早速ポチった(嫁さんが)
新しいシューズのレビューは鮮度が命!ということで履いたその日にキーボードを叩いた。
最初に結論
ゲルニンバス26を履いたことがある人
ゲルニンバス26よりほんの少しだけ柔らかさよりも弾力が優先されている感触はあるが、ほんの少しだけなので26が好きだった人は買ってヨシだと思う。
ゲルニンバス履いたこと無い人
- フワフワブニブニのクッション
- 足をピッタリ覆うフィット感
こういうのが好きな人には超オススメ。
少なくとも俺が今まで履いてきた以下のジョギング系シューズ(あんまり多くないけど)よりもクッションがフワフワのブニブニで足に優しいと感じる。
- NIKE ペガサス33~39(たくさん履いた)
- NIKE インヴィンシブル3
- NIKE インフィニティラン4
- ASICS ゲルカヤノ30(皇居で借りた)
- ASICS ノヴァブラスト4(皇居で借りた)
- Newbalance Flesh Form X More v4
代わりにハネ感(いわゆる弾力とか反発)はほとんど無いので、ハネ感が好きな人には合わないかも。
「NIMBUS(=ラテン語で雲)」という名前のとおり、フワフワのブニブニ感が素晴らしい。
自分はフォア寄りで接地、嫁さんはミッド~リア寄りで接地するタイプのランナーだけど、どのタイプの接地でも十分なクッションが効いていて、母指球でガッツリ押し付けてもまったく不安無く踏み込める。
あとはアッパーがニット系でよく伸びるので、フィット感も良い。
![ASICS ゲルニンバス27 27.5cm 305.0g](https://itsupin.net/wp-content/uploads/PXL_20250201_050133816-1024x769.jpg)
重さは27.5cmで305.0g。いわゆるジョギング用のシューズなので軽くは無いけど、軽いよりもクッションや耐久性を重視した結果だし他メーカーの同用途のシューズと比べても遜色は無いはず。
※記事を書いた2/1時点ではASICSの公式サイトでしか販売していないので注意
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4476272f.b35cfbdd.44762730.2bb34c9a/?me_id=1270435&item_id=10096108&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fstep-sports%2Fcabinet%2F11539415%2F1011b958-400.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ゲルニンバス27を楽天で購入
リストを見ての通りこれまでは全日本ペガサス党員だったのだが、家族でゲルニンバスを累計6足も購入したことによってペガサス党を離党、新たに全日本ゲルニンバス党員になってしまった。
眺めてみた
![ゲルニンバス27](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0633-3-1024x685.jpg)
![ゲルニンバス27](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0636-3-1024x685.jpg)
![ゲルニンバス27](https://itsupin.net/wp-content/uploads/DSC_0635-3-1024x685.jpg)
![ゲルニンバス27](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_114306_21_1738385920658_photo2-1024x769.jpg)
![ゲルニンバス27](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_114240_20_1738385921613_photo2-1024x769.jpg)
ゲルニンバス27は26に続いて形もデザインもシンプルめで、これまでのASICSみたいなゴテゴテ感が解消されてとても良くなった。正直言ってASICSをまた履き始めたのはこれが一番大きな理由で、個人的に見た目が許せないと購入候補にならない。
履いて走ってみた
サブスリー女子(嫁さん)と5’30/kmぐらいのペースで11kmほど。
嫁さんもNIKEのペガサスやASICSのGT-2000(「ニューヨーク」と呼ばれていたモデル)をよく履いてたけど、どのシューズよりもゲルニンバスが好みの模様。
嫁さんは腰椎分離症でここ数年はレースを走らずジョギングのみの日々だけど、マラソンのPBは2時間54分、長い距離を淡々と走るのが好きで100km走ったときも終盤置いていかれそうになったw
そんな彼女も全日本ゲルニンバス党員。
「ヘルニアや腰椎分離症の人にも優しくていいシューズ!」
とのこと。仕事もオールブラックのゲルニンバス26を履いて行っている。
![シューズ円陣(2人)](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_131900_47_1738385896380_photo2-1024x769.jpg)
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_120012_24_1738385917649_photo2-1024x768.jpg)
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_120038_25_1738385916650_photo2-1024x768.jpg)
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_122422_36_1738385906805_photo2-1024x769.jpg)
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_120530_26_1738385915791_photo2-1024x768.jpg)
ゲルニンバス26と比べてみた
![ASICS ゲルニンバス27 27.5cm 305.0g](https://itsupin.net/wp-content/uploads/PXL_20250201_050133816-1024x769.jpg)
![ASICS ゲルニンバス26 27.5cm 306.5g](https://itsupin.net/wp-content/uploads/img_shoe_gelNimbus26-1024x683.jpg)
ゲルニンバス27の重さは27.5cmで片足305.0g。ゲルニンバス26も27.5cmで306.5gなので「重さは変わらない」と言えると思う。
![ゲルニンバス27と26を左右で履いてみた](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_132622_53_1738385890868_photo-1024x768.jpg)
![ゲルニンバス27と26を左右で履いてみた](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_132244_50_1738385893770_photo2-1024x768.jpg)
![](https://itsupin.net/wp-content/uploads/dji_mimo_20250201_132326_52_1738385891746_photo3-1024x768.jpg)
右足にゲルニンバス27、左足にゲルニンバス26(118km走行済み)を履いてみた。見た目としては上から見たとき足の内側に向かう白いソールの厚みが、27の方が若干厚く見える。(ホントにほんの少しだけね)
母指球で強く踏み込んだときになんとなくわかるんだけど、ほんの少しだけゲルニンバス27の方が弾力性があって、26の方がソールが潰れる(=クッションがある)ような感触はする。
個人的な好みとしては弾力よりもクッション派なのだけど、左右別々に履き比べてやっとわかるぐらいの感じなので、多分27だけ履いてたらほとんどわからないと思う。
総評
ゲルニンバス27は、26に続いて個人的なジョグシューズの決定版として運用できる\(^o^)/
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4476272f.b35cfbdd.44762730.2bb34c9a/?me_id=1270435&item_id=10096108&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fstep-sports%2Fcabinet%2F11539415%2F1011b958-400.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
ゲルニンバス27を楽天で購入
コメント