アパレル系のバナー作ってたら
Y上司に言われました。
「エロサイトのバナーみたいやな!
俺は思わず押してしまうわ!(゜∀゜)」
ハイ、作り直しw。
作ったものをここに貼り付けられないのが残念でなりません。
一応テキストで書いてみると
上を向いた爽やかな笑顔のオネェチャン画像を
赤い背景の上に貼り付けて馴染ませた
とでも言いましょうか。
赤い背景にうっすらと浮かぶ笑顔のオネェチャンは
言われてみると確かにアレな笑顔に見えなくもない。
クライアントのコーポレートカラーである情熱の赤は
爽やかなオネェチャンを見事に風俗嬢に変貌させたわけですw。
エロバナー職人’`,、(´∀`) ‘`,、
最近親会社のY上司に弟子入りしてまして。
その兄弟子Sさんにも色々と教わっています。
本日の講座はレイアウトについて。
これだけは絶対置かなきゃいけない!
という「最低限構成要素」を並べてから
飾りつけを行う。
そんなん当たり前だよ
って言われそうなことまでできてなかったわけです。
リアルでは未だに二等兵。
ゴテゴテと飾りつけて
「この絵の中で一番見せたいものはどれ?」
という問いに対して
「全部です(´∀`)ゝ」
と答えざるを得ないのが今の俺。
シンプルに、分かりやすく。
当面、どころか一生のテーマですね。
モノヅクリだけではなく、ジンセイそのものも上のテーマで進んでいきたいところ。
つまり次回はシンプルに全裸のオネェチャン画像のみを配置しt(ry
明日の早退と
明後日の全休のために今日は今帰り。
うむ。
デザインメモ:エロと情熱
コメント5件
楽しそうな仕事だぁ~
もう長い間作ってないなぁ~
簡単なデッサンならやるょ^^;>はまさん
1ページの中でどんなものがユーザの目を引くかどうか、というところなので、SEO云々はまた別の話ですね。
とりあえず二兎を追うものは一兎をも得ず、と。
一番主張したいものを前面に押し出すことが基本中の基本ということなんでしょうね。。。
マウスアクションに関しては、ユーザがそこまでマウスカーソルを持っていくかどうかがまず最初の課題になるので、
「マウスカーソルを置いたら何か起こりそうだ」ということを最初から表現しておく必要があるかと。
例えば水着のオネェチャン画像に「マウスカーソルを置け!」とかいうテキストを隣に配置するとか。そうすると全裸のオネェチャンが見れるんじゃないかと勘違いしたアホなユーザがカーソルをそこに持ってくるわけですよ。’`,、(´∀`) ‘`,、
>竜ちん
確かに楽しいです、が、
相手はもとより自分をも満足させるものができないとき、
ただただ時間だけが過ぎていきます…
自分ができているかどうかは別にして
常に新しいものを追って、
自分のものにしていかなければいずれ淘汰される
そんな職だろうと思います。。今帰りっす。
ものづくりは奥が深いよね。
自分次第で満足するものがつくれる環境っていうのは幸せです。>ケン㌧
遅レスすんません(´Д`)
仕事だけに相手を満足させることが大前提ですよね。
相手の満足が常に自分の満足にそのまま反映されればいいけれど、そうじゃないことも多々。
そういう意味でも、深いですわ。
コメントを投稿
オススメ品
TRAN ランニングウエストポーチ
走るときには常にスマホを持っている。
競技志向でそういう人は少ないようなイメージがあるし、俺も以前はそうだったけど、今そうでないのには理由がある。
- 緊急時:自分自身や家族に何かあったときすぐに連絡は取れた方が良いよねという話
- コバトン:埼玉県民専用のコバトン健康マイレージアプリで、歩数に応じてプレゼント応募ができる
コバトンアプリは過去に500円Quoカードが何度か当たっている。わりかし当選率が高いのと、野菜詰め合わせなどの魅力的な賞品もあるので歩数を重ねるモチベーションが高い。なお、良くも悪くもスマホ本体の歩数計測にしか対応しておらず、GARMIN等GPSウォッチでの計測データが無視されるので、スマホ本体を持ち歩く必要があるのだ。
というわけでスマホが手放せないのでランニング用のウエストポーチも手放せないわけだが、今まで使ってたやつは以下のような問題点があった。
- 走ってるうちに緩む
- ウェアが擦れて痛む
そんなときに探し当てたのがTRANのウエストポーチ。
前述の問題点はすべてクリアできていて、まったく緩まないのでウェアが擦れる心配も無い。また、スマホが中でブレることも無いのでスマホ自体の重さ(iPhone12 miniだから軽い)もあろうけど身につけてること自体を感じなくなる。快適な歩数稼ぎランニングが捗る。
伸縮性がどれだけもつか、という心配が無くもないけど、購入から2週間経過して週6日使って洗濯してるけど今のところは問題なし。もう少し使いたおしてから追記したい。
価格は変動はあるようだけどだいたい2,000円前後。記事書くぐらいなので大成功だと思っている。オススメ。
勉強になります。
一番見せたい物以外はあまり目立たないようにしておかないと、
閲覧者はどこを見たらいいのかわからず押さずに退場することもあるのでしょう。
でも、ごちゃごちゃ配置しないとSEO対策的には良くないのでしょう。
検索エンジンさんに登録してもらうのも多分重要なのでしょう。
作ったものは全部見てもらいたいですしねえ。
マウスを上に乗せていい感じの画像に変わったりしたら
やっぱり押したりしちゃうんでしょうね。