16日、17日と2連戦で力尽きてて更新が遅れました。
16日、湘南陸上競技大会@神奈川県立体育センター
9:50よりネタレースの100mということでしたが
前日の帰宅が0:00
その前の3日間ほぼ全く動いていないことが嫌で、30分ほど無理矢理調整練習。
でもって就寝2:00
そして起床6:00
眠いです。
我ながらアホです。’`,、(´∀`) ‘`,、
さて、今回は1人じゃない。
以前EKIDENでチームを組んだK部長とR氏が参戦してくれました。
やっぱ大会は団体で出る方が楽しいす。(´ー`)
で、肝心の結果ですが
まずはネタの100m
あー、落ちた落ちたw。
手動で12’1だから電動で12’3ってことですよね。
いくらスピード練習してないとはいえ、これは若干ショックでした。
更にこれで準決勝に残っちゃうのはどうよw。
準決勝は1500の直前だったので棄権しました。
何しに来たのかわからなくなりますからww。
写真だけはカッコよくない?(゜∀゜)@R氏撮影
俺、スタートだけは速くて50mまではトップだったんですが、後半でまくられてこの結果。
昔からそうだったんですけど…なんとかならんかなあ。。。
本命1500m。4’10は壁です。。。_| ̄|○
ラスト400でガス欠起こして先頭からはぐいぐい引き離され、
後ろからまくられはしなかったものの、大差を付けられました。
3位ぐらいまでは別格でしたね。ていうか大会記録更新シスギ。(´Д`)
100mを撮影してくれたR氏でしたが、
「1500撮るの忘れた。」
ちょwwwwおまwwwwwネタだけ撮ってどうするwwwwww
3バカ集合。
オートシャッターってのが更にイケてると思いませんかw。
そんなわけで色々ダメでした_| ̄|○
でも、↑の写真撮るぐらいテンションは上がって、楽しかったです。
シメは町田でしゃぶしゃぶ食い放題。食ってストレス発散じゃーい(゜∀゜)
またこのメンツで大会出たいすね。(´ー`)b
17日、gazelle記録会@柏の葉
gazelle初の記録会ということで
流山CJからも主メンバーが参戦、大いに盛り上がる記録会となりました。
種目は男子1500m、女子1000m。
gazelleの一員として、CJには負けられない少将でしたが
果たしてその結果や如何に。
レース直前。
今記録会のテーマとして「思い出のウェア」があったんですが
それぞれ高校時代のウェアを装備して撮影。
千葉県第5地区の高校が勢ぞろいです。
平均年齢は25歳超w。
ちなみに俺のウェアは高校1年から今でもずっと同じのを使ってます。
結果はと言うと、
写真の真ん中でハチマキしてポーズ決めてるS松のSさんに
ラストの直線で美味しくまくられて4’18。
_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○
スパートまで残しておけるスタミナがありません。。。
まあでも、課題は見えました。
というかずっとそうなんですけど
筋持久力。
中間走を、エネルギーを消費せずに維持できる力が足りません。
一緒に走ったTさん曰く、
5000~6000のペース走と、あとはインターバル、とのこと。
…次は負けねえ。(`Д´)
その後は女子1000mの併走として男子が付き、
3’30ぐらいで1本。
ラストは8人でマイル…ならず、女子が200mの1400mリレー。
更に負けチームには勝ちチームにジュースをおごるペナルティ付き。
先ほどのSさんとアンカー対決となったわけですが
これはマジで負けるわけにはいきません。
元短距離の意地ということで
先行するSさんをラスト100でまくって勝利!(゜∀゜)
1500で負けたのなんてどうでもよくなったぜ (ぇ
ラストメニュー、と思いきや
練習後の恒例となりかけている、
消防隊員Tさんによる消防式筋トレ大会が開催されました。
なんていうかもう皆超おつかれ。
日焼けで顔が痛いっす。
明日会社休んでいいですかw。
@湘南大会&gazelle記録会
コメント3件
湘南ではお疲れさま。応援聞こえてたよ、ありがとう。
なんか1500mは他の組で良かった。みんな速すぎです。
けどそっちの組で走った方がタイム出たかもなー
3人集合の写真は表情と格好にそれぞれの人間性があふれ出てますな。>K部長
だろ?w
超セクスィーショットで女性陣も悲鳴を上げること間違いなしですよ。別の意味で。
マラソンて、フルじゃないよね?フルじゃないよね?
長くても5kmにしてくださいw。
>カタヒセムパイ
お疲れっす!
大学時代と変わらぬセムパイの走りで、
昔を思い出しましたよ。。。(´ー`)
3組目ですが、今の俺の実力から言うとオーバーペースでした。。。
1000mを2’40台で突っ込むとラスト1週がもたない模様。
今後の課題ですわ。
写真はどうあふれ出てるのか1人ずつ解説していただきたいですがw。
コメントを投稿
オススメ品
Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ
百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。







だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。
Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。
結果、アタリだったと思う。
(↓2枚目と4枚目が動画)
望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。
一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。


対して撮影が難しいのが夜間。


iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。
記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw
みんなセクシーにとれてますな~ww
9月以降はマラソンも出来るようにおねがいしますね~
また走りましょう^^