うがあああああ
アナタの言うことは正しいです。
正しいんですけど、
現実的じゃないんです。
それを通してくれないと
俺は仕事ができません。
締め切りなんてとても守れません。
という話になっちゃうので
イライラしてます。
そーゆー話をしてる時間ももったいない。
以下弱音。
カラダも疲れてますが
アタマも痛くなってきた。
腹減った。
眠い。
もう帰るw。
(´Д`)
***
追記:
帰ってきました。
何も良いことが無かったかと言うと、そうでもなかったです。
会社ではこれに似た、左右分割されたキーボードを使ってるんですが
それを見て
左右にキーボードが1セットずつあるんだと思い込んで
「1つのキーボードで2つのPCを動かすんですか?」
と笑顔で聞いてきた天然系婦女子Mさんに萌え。
左右に分かれててもキーは1セット分しかありませんてw。
よーしパパ明日も頑張っちゃうぞーww。 ’`,、(´∀`) ‘`,、
オススメ品
ナイキ ペガサス35シールドと防水スプレー
雨の日はだいたい走らないのだが、最近色んな事情でそうでもなくなってきた。
というのと、そもそも普段履きもランニングシューズ履いてるので雨の日のお出かけとかやっぱり濡れない方がいいよね。
ということでご贔屓にしているズームペガサスの防滴仕様であるシールドを導入。
長い梅雨が続いている2020年の夏であるが、防水スプレーと合わせて使えば走っている間に靴下が濡れていくあのイヤな感じや、洗うのが面倒で放置したあとのあの公害とも言えるニオイともオサラバである。
是非、防滴仕様のランニングシューズは最低1足、履き回しを考えれば2足はストックしたい。
ペガサス自体は既に37まで出ていて、シールドは36のものがある。ペガサスを33〜37まで履いてきた実感として、36よりも35の方がソールのクッション性が高い。
ペガサスに求めるのはクッション性なのであって軽さではない。雨の日はわざわざスピード出すこともないし、スピード出したければ他のシューズを。


シールドということで通常のものより通気性や重さは若干落ちるがそもそも優先すべきポイントが違うし気にならない。
残念なのはナンバリングが35なので古いから型落ち価格で手に入るだろうという目論見だったのだが、Amazonも楽天もほぼ定価か並行輸入品でアホみたいに高いではないか。結局某フリマアプリで購入してしまった。。。
とはいえ実用性は非常に高いので防水スプレーと合わせて導入はオススメしておきたい。
コメント