@あだちろーどれーす’07

足立ロードレースに出てきました。
距離は10km。
今年の1月に松戸七草マラソンを走った以来、約1年ぶりの10kmです。
まあ10kmの練習なんて全然してないし
七草の時の記録が36’09だったから
35’30ぐらい出たらいいかなー、なんて思ってたんですけど
結果 : 34’05 2位
うおー、なんか2分上がったよ俺w。
どうせなら33分台が出てればなー、とは思いましたけどね。
天気は良いし、風もほとんど無い。松戸と比べてコースは平坦。
出場者数も全種目(他に10マイルとか5kmとか)合わせて100人ぐらいで、
周辺住民のまったりレースという感じ。
先に10マイルレースが行われ、RJKのキングO氏がぶっちぎりの優勝。
その約30分後に10kmのスタートだったわけですが
10マイルに出ていたO氏とS氏が何やら意味のわからないことをのたまったのです。
「10kmも走ろっかなー」
(゜Д゜)ポカーン
10マイル(約16km)走った後に10kmですかお前らw。
住む世界の違いを感じつつもレースに臨みました。
レース展開としては、まったり大会ということでRJKメンバーが抜け出し、
俺も先頭集団4名に入りました。
密かに目標にしていたのが
前回の駅伝で10秒差で負けたH氏。
2児のパパでありマラソンは2時間30分台を持つ長距離ランナーです。
ちなみに奥さんもマラソンランナー。
大会やRJKのイベントでは、家族揃って幸せぶりを見せ付ける羨ましい方です。
負けてたまるかw。
先頭集団のメンツは
RJKキャプテンのS氏、キングO氏(16km走ってから30分後)、H氏そして俺。
先頭集団にO氏がいるのはホントに意味がわからないw。
3km地点まではO氏がひっぱる展開。
マジで意味がわからn(ry
5km地点でキャプテンS氏が抜け出し、
20m後ろにO氏、また20m後ろにH氏、そのまた20m後ろに俺ってな感じ。
「いつもの8.8kmロードの練習を思い出せ。」
ふとそんな思考がアタマをよぎり
とにかくリラックス。
とにかく呼吸を整える。
とにかくロスの少ない走り。
これらを意識してガマンの走り。
するとH氏がだんだん近づいてきたじゃありませんか。
これは勝つしかねえ。
近づいたペースでそのまま行けばフツーに勝てるんじゃね?
とか思ってたんですが
そこはマラソンランナーH氏。
抜いたら抜き返され
抜いたら抜き返され
抜いたら抜きk(ry
粘りすぎw。
しかし俺もガマン。超ガマン。
粘りに粘られ9600m地点まで一緒に走ってたんですが
残り400mに来たからには
俺が負けるわけにはいきません。
スパートして勝利。総合2位でした。
1位はキャプテンS氏が32分台の快走。
ちなみにキングO氏は9km地点でワザとスピードを落として4位でゴール。
曰く、
「その気になりゃキャプテンと同じぐらいで走れたよ。」
まじか(´A`)
デッドヒートを繰り広げたH氏とはレース後にガッチリと握手。
「なんで5kmで俺に負けて10kmで俺に勝つんだよ?」
確かにそうですねw。
来週土曜は日体大で人生初の5000m。
今日は10kmでほぼ34分ジャストということで
5000mフラットレースでは17分を切らないわけにはいかなくなりました。
長距離ツライっす。(´Д`)
でも頑張りまっす。(´Д`)

10マイルのスタート。
どピンクの靴履いてるのがキングです。

銀メダルゲトー(゜∀゜)
帰ってから耐えかねて昼寝ならぬ夕寝をかましてしまい
17:00~20:30まで爆睡。
今眠くないw。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ランマーカー チャージ(充電式)

ランマーカー チャージ(充電式)

平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。

しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。

で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。

東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)

何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。

あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。

  • 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
  • 簡単に装着できてめんどくさくない
  • ウェアを傷つける恐れがない

これがすべてだ!

明るさも問題なし!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。

点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!

あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。

購入する