東京マラソンとペース走

12000mペース走+1000mやりきりました。
流山CJのS氏と共に。
しかしながら1週80秒(1km 3’20)のペースは守れず
最終的には84~86の間をウロウロ。
S氏には10週しないうちに半周近くの差をつけられてしまいましたが、
なんとかそのまま半周の差をキープしてゴール。
長ええええ(´Д`)
そしてラスト、トドメの1000m×1
過去、1500mでS氏には苦渋を飲まされただけに負けられません。
そんな思いでスタートするも
足が全く動かないw。
タイムは2’53
これが12000mの効果だw。
それでもS氏には勝ったのでチョットダケ雪辱は果たした感じです。
俺とS氏とのタイプの違いが顕著に表れました。
俺は200mの差を縮めて12000m走ることはできないけど、
最大スピードで勝つことができる。
強みを活かして
次はフラットレースで勝つ!(`Д´)ノ
その後GAZELLE東京マラソンの打ち上げに合流。
T氏がサブスリー達成したり
RJKのキングが2時間半切ったり
hiyoroが応援来ないから走れなかったよー
って言われたり。(すいませんw
話聞いてるだけで盛り上がり様が伝わってきました。
今回、応援よりも自分の練習を優先させた形で
チョットダケ
応援行けば良かったなー
と思わなくも無いですが
今日の練習で得られたことは沢山。
打ち上げだけの参加で得られたことも沢山。
個人の記録を目指して走っている俺ですが
その過程で誰かと共に走ること、とっても大事です。
個人の記録は、個人の力だけで出すことはできない。
練習から、普段の生活から、
周りの色んな方々のおかげで出すことができるんだと思います。
そう思うから、頑張れる。
足の故障は、トラックが柔らかかったためか、
それほど気になりませんでした。
この調子。
明日からまた頑張ろー(゜∀゜)
最後に
今日、自分の力を振り絞って走った人
走る人のために声を張り上げた人
超おつかれっしたー(゜∀゜)ノ

オススメ品

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54

対腰痛アイテム

ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。

ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。

今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!
ヒザを上下に動かして仙骨まわりを伸ばす!!

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。

乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。

両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。

と、いい感じになった。

だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、

  • 2021年2月23日:バウンディングする
  • 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
  • 2021年2月25日:痛みほぼ消失

ちょうどこんなことがあったので書いた。

腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!

※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記

※記載の内容は個人の感想ですw

購入する

コメント2件

  • Siryu
    2008/02/18(月) 01:37

    東京マラソンはテレビで見たが、なかなかよさげでしたな。
    っつか、人が多いから応援する人も多くて走ってる人は楽しそうだったのが印象深かったなー。

  • 2008/02/20(水) 00:24

    意外な人からコメントが!w
    来年はSiryu㌧もエントリーだ!!(゜∀゜)

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください