練習してみた。
足立SC往路 4.4km 16’20ぐらい
1000m×5(間500m jog)2’49 2’56 2’59 2’59 2’58
100m流し×3
懸垂10回(3+3+4)
足立SC往路 4.4km 25’00ぐらい
1000のインターバルですが
1本目自重www
飛ばしすぎwwww
1本目走り終わった時点では
結構軽い感じで
先週やった12000mの効果がもう出ている?!(゜∀゜)
なーんて愚かなことを考えていたんですが
案の定2本目でバテて
歪む視界。
動かない脚。
いつもは遅くとも3’30で回るつなぎのjogに4’30かかって
インターバルの意味無いw。
_| ̄|○
そして引いたと思った痛みは
走ったらやっぱり痛かった。
ごめん俺の足。
明日はjogにします。
今日は図らずとも1本目で2’50を切ったガッツだけ評価。
あと、
ちょっと早めの時間に行ったんですが
走路の狭さの割には人が多くて、
インターバルとかやってると結構迷惑そうでした。
これから暖かくなったらもっと人増えそうです。
困った。(´Д`)
そして最近激しめの練習をやり始めて気づいたこと。
疲れて家事ができないw。
実家からの救援物資として貰ってきた干し芋をかじりつつ
ママンは偉大だと思いました。(´Д`)
干し芋大ヒット中
2008.02.19(火)
オススメ品
木曽工芸 足うら思い
在宅勤務ということで、仕事しながらケアとかできたら一石二鳥じゃないかと思ったのが始まり。
仕事しながら足裏にシゲキを与えまくり、足底をほぐしまくれば足裏から血行が良くなって末端冷え性も改善したりするんじゃないか・・・?という希望を込めて導入してみた。
この記事は導入2日後なので、長期的な効果については後日記載するとして、とりあえずの感想としては見た目通りトゲトゲの突起が鋭いので結構痛いw
が、逆に適度な痛みで意外と集中力がもつ、気がする。適度な重さがあって、座った状態で上から足を載せてゴロゴロしても本体がズレない。そしてお上品なヒノキ製なのでなかなかオシャレだ。
デスクワークが多い方にオススメしたい。
コメント2件
根拠を述べよ。
妹も偉大。