練習。
足立SC往路4.4km 19’00
1km jog
1000m×5 (間250m jog 1’30以内)
→2’57 3’00 2’57 2’57 2’51
100m流し×3
懸垂×15(5+5+5)
足立SC復路4.4km 22’00
またしても2本目しくじったw。
ランパンで走ったんですが、やっぱ脚が動かしやすいですな。
ロングスパッツと比べるのはおかしいかw。
今更ですが1000mのインターバルは800mの疲れ方とは違います。
500m×3とかの方が多分近い。
しかしせっかく手に入れた15分台のスタミナなので、
これを失うことなく、800mに必要な耐乳酸能力をも手に入れたいと。
そんなわけで今後は
1000mと500mで攻めます。
基本はやっぱりインターバル(´∀`)
ヘンタイプレイバンザイですw。
*
よくもわるくも。
それは誰もが持ちえるもの。
時と場合により、
強みにもなり、弱みにもなる。
結果だけ見たら、「弱み」になるのかもしれません。
結果が望まないものだったとしても、
その「弱み」に後悔はしないでしょう。
何故なら、
その弱みを踏まえた上での結果にこそ、
俺にとっては意味があるものだから。
よくもわるくも
俺であります。
ま、
時と場合によりますがねw。
よくもわるくも
2008.06.06(金)
オススメ品
OOFOS リカバリーシューズ OOriginal
リカバリーサンダルOOFOS(ウーフォス)を超絶オススメしております。
シンプルなデザインと、厚いソールと、ぶにゅぶにゅした素材で足がズシッと沈み込むような感触。
これはリカバリーする!・・・かもしれない。(してんのかな)
「リカバリー」の効果が実感できているかというと、そこは正直わからんのだけど、少なくとも長く履いて疲れることは無い。
サンダルにしてはちょっとお高めな価格設定だけど、1日中履いても疲れないサンダルはこれまで履いたこと無かったし、長く使えるなら全然アリかと。あとプレゼントにも最適!
ちなみに我が家では外履き用と内履き用で1人あたり2足ずつ揃えてしまったw
2021.08.28追記
購入したのが2018.06なので約3年間履き倒したところ鼻緒がバッツーン。

大変良いサンダルでした。2代目買おう\(^o^)/
コメント