H整骨院でメンテ。
そしたらRJKのメンツが2名先客。
「あ、GAZELLEの人だ。」
「GAZELLEの人だー。」
ちょっとwwwwwww
たまたま最近RJKのイベントに行けてないだけですってば。
先週の足立陸上は結婚式があったからでGAZELLE無関係ですってばw。
そんなコウモリ
ちなみに明日はWindRunの練習会w。
その前に目医者行って手術日決定。
やーだなー(´Д`)
とは言え、
正直右目は昼間はほとんど見えません。
この前のレースで気づいたんですけど、
トラック左回りで、抜くときは外側から。
抜かれるときは右側から。
・・・レース中、右から抜かれることに気づくのが一瞬遅れたんですよね。
結果として、そんなに絡まなかった相手だったから良かったんですけど・・・
例えば2週目のコーナー前で抜かれちゃいけないときにそうなると、致命的です。
つまりレースにも支障が出る可能性があるってこと。
そう考えると、やっぱ手術して治さなきゃなあ。。。
*
あー、俺の負け。(´Д`)
負けついでに申しておくと、
正しいことと、したいことは必ずしもイコールではありません。
そんでもって、正しいか正しくないかは正直どーでもよくて。
したいことだけにとらわれてると、
そのうちできなくなると思っただけ。
でも、それが正しいってことなのかな?
まあ、そんなの誰からの視点かによって違うよね。
アタリマエだけど、
俺にとって、一番の選択をしよう。
今日の負けも悔いは無し。今の俺の精一杯だから。
仕事って大変さね。
世の中全部思い通りになればいいのにさw。
危険思想
オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
コメント3件
>鳥と獣の戦争が終わったあと、こうもりは昼から追放され、それ以来こうもりは闇の隠れ家に身を潜め、いつも一人で夜だけ飛び回るようになりましたとさ。
コウモリカワイソス。
しかし、ひょろ㌧に闇夜でコソコソは似合わないなぁw
なんか炎天下で爆走してるようなイメージが(笑
右目の白内障、結構深刻に進行してるんだねぇ・・・。
手術でバシッと治るとよいですな。>センセ
うい、
今の精一杯、でしたが、
程度の問題ではなく、どちらかというと力を注ぐ方向の問題であるかもしれません。
コウモリプレイはサークルだけにしておきますw。
>YAMA㌧
おひさ!(゜∀゜)
おてんと様の下でバッサバッサ羽ばたいてやりますよw。
うーん、白内障は発見が2年半前なんですけども、
順調に進行って感じです。_| ̄|○
バシっと治しますよ!
今の精一杯と言えるのだから、宜しいのじゃないでしょうかね。
コウモリは最後はどうなるんだっけ・・・?
なんてね。
大事な身体なので最良の選択をしてください。