デキる人

生きてます。
忙しいです。
(´Д`)
どうしてか俺は
「デキる人」に見られてしまいます。
期待されて任されるんですけど、
もちろんその期待には応えたいと思うんですけど、
実際うまくいかなくて、その期待を裏切ってしまうことがあります。
「俺、そんなにデキる人じゃないのにな」
そんなネガティブ思考に支配されるときもあります。
・・・という風に、
任せた側に責任なすりつけてとっても逃げたい今です。
きっと、期待してくれてた。
でも、正直gdgdで、落胆してると思います。
なんだかデジャヴ。
学生の時も、
社会人になってからも、
こんなことがありました。
そして今も。
調査してもらったことを発表するのが俺のシゴトだったんですけど、
「発表」がうまくできませんでした。
発表聞いてた人はきっと
「コイツホントにわかってんのかな?」とか
「この調査の信頼性低いんじゃね?」とか
思っただろうなあ。。。
わかってるつもりでいたのに、
いざ発表になったらアタマがホワイトアウトして、
時間がザ・ワールド。
_| ̄|○
調査内容の理解度が低かったのか、
プレゼンスキルが無かったのか、
調査内容についての「会話」ならできるんですが
「発表」ができない。
そんなところから考えると、
プレゼンスキルの問題なのかなー、と思ったり。
いつの間にか
みんながフツーに出来ているであろうことが
いつの間にか
俺だけその部分が欠落していて、出来ていないような。
12月から、異動します。
仕事内容は今の担当範囲+新しいトコロ。
要するにシゴト増えます。
誰かに、という個人よりは
「皆にうまく伝える」ことが、今よりずっと多く求められてきそうな気がします。
カテゴリとしては、今回失敗したことときっと同じ。
つまりだ
克服しないと生き残れない。
つらいわ。。。
見た目どおりの「デキる人」になりたい。
それは確か。
じゃあ、やるしかないんじゃない?
それも確か。
やるか。
諦めないのが俺。
それもまた確か。

そんなこんなで、走れてません。
まったく、ではないけれど、あんまり。
ちょっと充電必要っぽいです。

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください