足立ロードレース10km。
33’59 2位でした。
1位はRJKのキャプテンで、
3位はHセンセ。
去年と全くおんなじw。
最近全然練習できてなくて、
先週は特にキツかった。
モチベーションはどんどん落ちるし、
走ること自体がツラくてしょうがなかったです。
でもでも
土曜日にがっつり休んだら一気に気持ちが復活して、
まだまだ頑張ろうと思いました。
しかしながら練習不足そのものは否めず、
レースも積極的とはとても言いがたいものでした。
初めからその気が無かったと言えばそれまでだがw。
スタート直後にキャプテンとキングが抜け出て、
それについていかない俺とセンセと高校生グループw。
高校生を前に出させて風よけに使い、
折り返しを過ぎたところで体力を失った高校生が落ちていき、
残る俺とセンセが並走という、
レース展開だけ語るとなんとも黒いオトナレースwww。
まあ外からの見え方は別にして
俺はとにかく楽しんで走ること。
ひたすらに原点回帰。
ムリせずに良いフォームを心がけて走りました。
天気も良くて、キモチ良くて、
途中で目ぇ閉じて走ったりしてました。
荒川河川敷は広いから、ちょっとぐらい目ぇ閉じてても大丈夫なもんです。
10kmの部は1~3位をRJKが独占★
RJK入賞しすぎwww
マブシー。
あー、楽しかった。
今週末は手術前の最後のレース。
日体大5000mでっす。
がんばろ。
@足立ロード’08
2008.12.09(火)
コメント2件
>KG㌧
まじですかー(゜Д゜)
来年も走っていれば、なんて言わずに是非是非。
ほとんど足立区民しか出ないようなまったりレースなので、オススメ★
コメントを投稿
オススメ品
IRONMAN CLUB ピラティスポール IMC-54
対腰痛アイテム
ピラティスポール(ストレッチポール)は、自分にとって腰痛の治療アイテムである。
ダッシュやバウンディングなどの負荷が高めの運動をした翌日なんかに腰痛を発症することが多くて、かつてやっとの思いで獲得した福岡国際マラソンの資格も、この腰痛が始まりで棄権せざるをえなかったときもあった。
今でも腰痛はおきるけど、このポールがあれば大丈夫。

長く同じ姿勢を続けて仙骨まわりが固まると痛みが出るので、可能な限り頻繁にポールに乗る。頻繁に乗る。
乗ったら両膝を曲げて両カカトを合わせるような形にして、その状態でヒザを上下に動かす。これにより仙骨まわりの筋肉(なのか関節なのか)をストレッチしていく。
両ヒザを床に向けて動かしたタイミングで仙骨が前に押し出されるような感覚で繰り返す。
と、いい感じになった。
だいぶ前から持ってるんだけど記事にするのを忘れてて、
- 2021年2月23日:バウンディングする
- 2021年2月24日:朝腰痛発症→朝・昼・夜に3分ずつポール乗る
- 2021年2月25日:痛みほぼ消失
ちょうどこんなことがあったので書いた。
腰痛にはピラティスポール(ストレッチポール)!!
※個人的にはストレッチポールと呼んでるんだけどAmazon上の商品名がピラティスポールなのでやむを得ず併記
※記載の内容は個人の感想ですw
Twitterでフォローしている方が「腰痛」というワードを出した瞬間にこのページのURLをリプするBOTになるぐらいにはオススメしている。
お疲れ様です。
いい天気でコンディションもよかったですよね!ちょうどそのレースの脇で練習してました。来年も走っていれば出てみようかなーと思います。