まずはお昼から。
K氏に誘われて溜池山王近辺のインドカレーバイキングに。
何気にカレー屋が多くてカレー激戦区な予感。
俺にはたまりません。
流暢な日本語を話す店員さんに迎えられ、昼食スタート。
タンドリーチキンがウマい。
少々俺には辛味がキツかったですが、汗かきながらたらふく食しました。
夜
お腹が重いw。
カレー、やっぱり油分が多いためか、
まだ腹に残ってる感じがします。
そんな中で練習してみました。
刺激練習で1000mをかるーい感じで走って、
2分40秒台が出たらまあいいかぐらいに思ってたんですけど・・・
走り出して400mぐらいでもう体がヒーヒー言っちゃって
手が痺れて全然走れませんでした。2’43。
お腹が重いww。
んで家帰って
とうとうやっちまったんです。
コロ・チャー
昼にカレー食いすぎて重いとか言ってて夜はコレですよ。すいませんw。
さて、このコロ・チャー。
リンク先からもわかるように、
大きな変更点が1つ。
肉。
従来の「ダイスミンチ」と呼ばれているソレ。
俺はとても好きだったわけですが、
日清が頑張ってCM流すうえに、
いつも寄ってるBig-Aでレジ前に配置されてたもんでついついカゴの中にw。
どんなもんかと食べてみたところ・・・
当然ながら麺やスープの味はそのままです。
日本の食を代表する一品と言えましょう。>いいのか日本w
肝心の肉はというとですね。
俺はコッチ派。
やはりあの食感が無くなってしまったのは残念です。
噛んだ時にジュワっと口の中に広がる肉汁+スープ。
コロ・チャーもダメとは言いませんが、どちらかと聞かれれば俺はダイスミンチ!
夜のカップヌードルサイコー!!+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
こんな俺でも陸上競技やってますw。
コロ・チャー
2009.05.27(水)
オススメ品
Co-Goods スマホカメラ望遠レンズ
百聞は一見にしかずということで、以下、実際に使用して撮影できたもの。なおスマホはiPhone 12 mini。







だいたい20〜30m先の対象をかなりアップで撮影できる。スマホ側に光学ズームが付いていれば更にズームできる。細部の輪郭がどうしてもブレやすかったり虹っぽい色になっちゃうのは安さ(購入時約2,500円)なりで、散歩にちょっと持ち歩いて、普段なら近寄らせてもらえない動物を撮影するのには十分!値段以上の価値を感じることができた。
Amazonでは似たような商品が乱立していて、どれを買えばいいかわからないし失敗したくない…ということでかなり時間をかけてリサーチした。辿り着いたこの商品は、紹介文の日本語がしっかりしていて(これ大きい)、販売元が岡山の会社だったので信じてみることにした。
結果、アタリだったと思う。
(↓2枚目と4枚目が動画)
望遠ゆえに動画だとブレが出やすくなるが、手ブレ補正が付いてるスマホなら解消できるのかもしれない。
一眼レフカメラを買うには値段もアレだし重さやお手軽さがちょっと…という点を見事すぎるぐらいにカバーしてくれたと思う。


対して撮影が難しいのが夜間。


iPhone12 miniだとナイトモードで撮影できるのだけど、ちょっとでも動くとブレた写真になってしまうので、三脚使ってスマホを固定した上で、更に動かない対象(例えば月とか星)の撮影ならいけるのではないかと思う。
記事投稿時点では真冬で夜間の撮影が辛すぎるのでもう少し暖かくなったら試して追記するw
コメント