あめえええ

結構日記サボってみたw。
土日はちょっくら旅をしてました。
んでもって帰ってきたら雨ばっかで、筋トレとjogしかしてません。
リフレッシュしたはずの体はいつの間にやら調子が悪く・・・
会社は会社でパワハラが横行してて、
直接の矛先が自分には向いていないものの、
会議の度に怒鳴り声を聞かされるのはストレスが溜まってしょうがない。
矛先が向いてしまっている人、限界なんじゃないだろうか。
心配です。。
とりあえず社会人ランナー、夜に雨に降られると泣けます。
明日も雨予報。
高速道路下の雨天走路で頑張るかなー(´Д`)
って感じで、再び低迷期間になっちゃってますけど、
旅の思い出を反芻して復活だ!!

しかしながら、
某饅頭店では、店に面した道を通りかかった瞬間、
饅頭部隊が横から試食の饅頭を配り、
お茶部隊が正面からお茶を配り、
最後には店の中に引き込まれてひたすら饅頭の購入を勧められる、
正面から行く手を遮られた時はさすがにビキビキしたwそんな商魂逞しい方々も印象的でした。
この旅で生まれて初めて饅頭怖いと思ったわけですがw。
まあ、また行きたいですな。(´ー`)

オススメ品

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

ロジクール トラックボールマウス MX Ergo

通常のマウスだとデスクの端に到達したときにわざわざ本体を持ち上げて移動させるのが煩わしい

というところから始まった俺のトラックボール生活。気づけば10年以上のトラックボールユーザー。使う場所を選ばないトラックボール最高である。

何年も使っているM570の1台がとうとう故障してしまったので後継機を買うか上位モデルを買うか悩んだ結果、毎日使うものだし・・・と上位モデルに手を出してみた。

ボールの感度も回しやすさも問題なく、ストレスフリーで操作できる。MX Ergoのウリの1つである20°の傾斜角度。これも絶妙で腕のねじりが軽減される。

正面から見るとわかるが金属のプレートが付いていてボディ側の磁石でくっつくようになっている。このプレートがいい感じの重量もあって、動かす必要の無いトラックボールをよりどっしりとさせている。

プレートは取り外せるし取り外すと軽くなるので持ち歩きにも便利かな、と思ったけど、取り外した状態だと本体が安定せずグラグラしてしまう。チョイ重だが持ち歩くときはプレートも一緒に。まあそもそもトラックボールは持ち歩くことはあまり考慮されていないものだろう。

乾電池式からバッテリー式に変わっているので、バッテリーの持ち具合が少し心配になるところだが、それは長く使ってみてからまた追記していきたい。

また、このマウス1台でPC複数台にまたがって操作できるらしいのだが、今はPCが1台体制なので増えたときに追記する。

20°の絶妙な角度
20°の絶妙な角度
手を置くとこんな感じ
手を置くとこんな感じ
購入する

コメント4件

  • めい
    2009/06/16(火) 01:11

    これはいいウォータースライダーですね

  • itsu
    2009/06/16(火) 08:00

    若干安全性に疑問がありますw。

  • 姉上様
    2009/06/16(火) 08:02

    なんという流しそうめん

  • itsu
    2009/06/16(火) 08:05

    若干硫黄分が多めですw。

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください