WindRunの練習会でした。
トラック組はペース走組とインターバル組に分かれて行うんですが、
インターバル組でやろうと思ったら俺を含めて2人しかおらず、
もう1人はトラックのインターバル練習が人生初というD氏。
というわけでここは1つ、
僭越ながらコーチングなどさせていただきました。
・・・つっても相手のペースにあわせて一緒に走るだけですけど・・・。
すいませんコーチらしいコーチじゃなくてw。
D氏と走りつつ、
ペース走組に混ざったり、
変則的な練習をしてました。
「とりあえず皆と走った」みたいなw。
400m×6
ペース走3000mぐらい
んで最後に1000mのTT。
特別ゲストとして来ていた元箱根ランナーT氏と激闘しました。
彼は今日の練習で既に12000m走ってたことや、
そもそも距離適正が違うこともあって、
今回は勝利!(゜∀゜)
2’41 →400m通過 ’68
入りの400mが’68ってのだけ確認したんですけど、
それでトータルが2’41だとすると、残り600mが1’33。
これはナカナカ良いのでわ?!
最近変わったことと言えば・・・
ウェイトトレーニングかなあ。
来週の平成国際大学、
狙ってみます。
もちろん翌日のスイカも狙ってるけど、
長い距離は自信ないw。
意外と走れている。
2009.06.21(日)
オススメ品
オムロン コードレス 低周波治療器 HV-F602T
俺はケガをしまくる。
整骨院なんかは結構行ってたけど、回数がかさめばそれなりに費用もかかるし、何より予約が面倒だったり予約無しのところでも待ち時間が面倒だったり・・・
セルフケアでできることを増やせないかなー、と思ったところで買ったのがコレ。
「マイクロカレント」という微弱電流で治癒を促進・・・なんだけど微弱電流なので治療してる感がなくて結局低周波に切り替えたりしているw
体質なのかなんなのかわからんけど、整骨院で低周波当てると翌日筋肉痛がかなり来てたりするんだけど、これも同じように筋肉痛になったので効果としても同じだろう(雑な判定)
パッドは消耗品で30回使ったら買い換えろみたいな表示が出るんだけどゼリーもセットで買っておいて、パッドについてるゲルが薄れて電流が弱くなってきたと思ったらゼリー使えばだいぶもつ。買い換えろ表示はパッドに限界が来るまで無視。
痛くないときも使って予防。痛いときも使って治療。
相変わらずケガはしてしまっているので説得力は無いけど、こういうのはきっと積み重ねだ!
コメント