練習記録@おだ

会社帰りに織田フィールドで練習してきました。
15分jog
100m流し×4
200m×20(200m jogつなぎ)
時間切れでダウン不可w
1人で20本やってやったぜ。
死ぬかと思ったw。
残念ながら俺の時計は30ラップしか計れないので
つなぎのjogを含めると15本までしか計れません。
全部29~30秒台で押して、最後だけ28ジャストぐらい。
間のjogは、1’30~1’50。
うーむ。
20本つーとツラそうで、(いや実際ツラいんですけど
めちゃくちゃな練習に聞こえるんですけど、
200mのjogで休みを取ると、走る距離も「たった」200mだから、
なんだかんだでできちゃうんですよね。
本数が多くなって、代わりに1本1本が惰性でやってるような気もしてました。
とはいえ、
終わった後は頭痛がするわ腹痛がするわ汗止まらないわで、
夏の気候も手伝って体が危険な状態でしたw。orz
実は10本にして、1本1本のタイムを28秒台にして、
つなぎのjogを速くするほうが、練習効率としては良いのかしら。。。
なんて考えてみたり。
今度はそのやり方でやってみようと思います。
今週末の合宿前に一応2回追い込めました。
明日はOFFで明後日は軽く。
でもって土曜から合宿突入です。(゜∀゜)

オススメ品

ランマーカー チャージ(充電式)

ランマーカー チャージ(充電式)

平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。

しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。

で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。

何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。

あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。

  • 普通に使える
  • めんどくさくない

これがすべてだ!

明るさも問題なし!
購入する

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください