ちょっとだけ、よし。

ちょっとだけです。ちょっとだけ。

9/10 RJK土曜練習会@舎人公園
竹ノ塚駅→舎人公園 2.8km
ドリル
200m×10(rest1’30 jog)
 追い風使って平均タイム26″~28″
舎人公園→竹ノ塚駅 2.8km

そのまま武蔵浦和行ってritsuと再会。

まだよたよたしてるけど歩く歩く。

母ちゃん抱っこしないと泣く。
おっぱいを求めて泣く。

俺のことなんかすっかり忘れてて、
前に会ったときは高い高いもしたけど俺が抱っこすると泣くw。

姉邸に妹も来て久々に3人揃った。

姉ちゃんの旦那さんも交えて4人で肉祭り。

一応姉ちゃんの誕生日祝いと、ritsuの1歳の誕生日祝いも兼ねてご馳走?しました。
どっちも1ヶ月以上過ぎてるけどなw

去年は気づいたら諭吉さんが飛んでいたので、
今年は予め予算設定して5k程度で抑えました。
改めて去年やりすぎだろwww


まあ何にしても肉はうまいわけです。
写真送りつけたら肉だらけで気持ち悪いって言われたけどw。

9/11 RJK練習会@足立SC
竹ノ塚駅→足立SC 2km
ドリル
5000mペース走(4880m) 3’50/km
 →…のつもりが、3周か4周過ぎたあたりから腹痛に強襲され、
 キロ4ペースも守れなくなり2500mで終了orz

どうみても焼肉です。本当にありがとうございまs(ry

気を取りなおして2本目。
5000mビルドアップ(4880m) 3’50/kmから1kmごとに5秒UP、ラスト2周フリー
 →8週目まで設定通り。ラスト2周は2’40でカバー。 トータル16’38
足立SC→竹ノ塚駅 2km

腹痛をなんとかごまかしてw、ラスト2周を2’40で走れたのは収穫かも!
ちょっと前は2’40で走るのだけでもいっぱいいっぱいだったと思います。

ちょっとだけ、よし。

コンディションとモチベーション。

この2つをうまく噛みあわせて、
今シーズン、まだまだ記録狙いたいです。

あきらめねえよ!(゜∀゜)

***

しかしまあPCだと写真をアップするのがめんどくさい。

けれどもiPhoneからだと長文書くのがめんどくさい。

結構そこで満足しちゃってblogの更新が滞りがち。

なんか良い方法考えなきゃ。

コメント

コメントを投稿

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オススメ品

ランマーカー チャージ(充電式)

ランマーカー チャージ(充電式)

平日、走るのは常に夜。なぜならば朝起きることができないからだ。

しかし夜走っていると、昼間よりも余計に車やチャリンコとぶつかりそうになる確率が高い。いったんヘッドライトを買って胸に装着してみたりしたけど、煩わしかったり、スピード練習やるときなんかはつけなかったり。

で、いつしか結局つけなくなってまた危ない目に遭うということを繰り返していたわけだが、今はこのランマーカーを使っている。

東京の都心とかだとほとんどいらないかもしれないけど、埼玉県の住宅街だと夜はそれなりに暗いので自己主張は絶対に必要。こちらから見えるかどうかということよりも、当たったら死んでしまう可能性のある車側にこちらの存在を認識してもらうほうが重要である。(というか車はライト点いてれば見える)

何よりめんどくさくない。軽い。でもって充電式なので電池交換も必要ない。明るさも問題ない。

あと細かいけど、マジックテープ式じゃなくて巻き付き式(これ正式名称なんていうんだろう・・・?パッチンバンドでいいのか?)なのも良い。マジックテープ式だとウェアを傷つける恐れがあるので。

  • 車や自転車側に気づいてもらうという目的を達成できる
  • 簡単に装着できてめんどくさくない
  • ウェアを傷つける恐れがない

これがすべてだ!

明るさも問題なし!

肌が弱くて直接腕に巻いて汗をかくと腕が荒れてしまうので、冬は手袋の上、それ以外の季節はリストバンドをしてから腕に巻いて使っている。

点滅モードにすれば主張が強めな上にバッテリーも節約できるので点滅モードがオススメ!

あと、カラーリングも色々あるんだけどオススメは黄色。実は青も持ってるんだけど明るさが明らかに違うので相手からの見え方も全然違う。黄色が一番目立つので黄色にすべし。

購入する